誰でもスマホの支払い方法を解説!口座振替やコンビニ払いもOK!

誰でもスマホの支払い方法を解説!口座振替やコンビニ払いもOK!

このページでは、誰でもスマホの「支払い方法」を解説します。

誰でもスマホは、月額料金も端末代金もクレカなしでOKとなっていますよ💡

スキップできます

審査なし&コンビニ払いOK!

https://act.gro-fru.net/ad5bd9cGM8364M65/cl/?bId=da8Re65e
  • 初期費用2円!
  • スマホ本体が4,950円〜!
  • コンビニ払いOK!
  • 最短翌日から利用できる!
審査なしブラックOK◎
  • 初期費用2円!
  • スマホ本体が4,950円〜!
  • コンビニ払いOK!
  • 最短翌日から利用できる!
審査なしブラックOK◎
タップできる目次

誰でもスマホの月額料金の支払い方法

誰でもスマホの月額料金の支払い方法は以下の通りです。

  • コンビニ払い
  • 口座振替
  • クレジット/デビットカード

毎月の支払方法①コンビニ払い

まず1つ目の支払い方法は「コンビニ払い」です。

決済番号を使って、コンビニで支払いができます。

コンビニ払いの支払い期限

毎月の料金支払い方法としてコンビニ払いを選択した場合、以下の支払い期限となります。

  • Aグループ:毎月5日までに支払い
  • Bグループ:毎月15日までに支払い

★Aグループにするか、Bグループにするかは申込時に選択できます。

コンビニ払いができるのはどこ?

誰でもスマホのコンビニ払いができるのは、以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート

支払いに使うコンビニは、申し込み時に選択をします💡

いずれかを選択

誰でもスマホコンビニ払い

コンビニ払いの支払方法

各コンビニでの支払い方法は以下の通りです。

セブンイレブンの場合

  • セブンイレブンのレジで「インターネット代金の支払い」と申し出る
  • メールに記載の払込票番号の画面を提示または口頭で店員さんにお伝えして、支払い

ファミリーマートの場合

  • ファミリーマート店頭の「マルチコピー機」で手続き開始
  • TOP画面の「代金支払い」を選択後、次へ
  • 「番号入力」を選択し、メールに記載の「第1番号」「第2番号」を入力
  • 注文内容を確認の上「申込券」を出力し、レジで支払い

ローソン・ミニストップの場合

  • ローソン・ミニストップ店内に設置されている「Loppi」で手続き開始
  • 「各種番号をお持ちの方」選択し、メールに記載の番号を入力
  • 注文内容を確認の上「申込書」を出力し、レジで支払い

セイコーマート場合

  • セイコーマートのレジにて「インターネット支払い」と申し出る
  • レジの画面に番号入力画面が表示されるので、メールに記載の受付番号を入力
  • お客様電話番号(確認番号)を入力し、登録をタッチ

毎月の支払方法②口座振替

2つ目の支払い方法は「口座振替」です。

口座振替の引き落とし日

毎月の料金支払い方法として口座振替選択した場合、以下の引き落とし日となります。

  • Aグループ:毎月27日に引き落とし
  • Bグループ:毎月6日に引き落とし

★Aグループにするか、Bグループにするかは申込時に選択できます。

手続き完了まではコンビニ払い

口座振替の手続き完了までは2か月ほどかかります。

手続き完了まではコンビニ払いとなります。

毎月の支払方法③クレジット/デビットカード

誰でもスマホでは、毎月の支払い方法としてクレジットカード・デビットカードも選択可能です。

申込時にカード番号を入力できるように用意しておきましょう!

誰でもスマホで端末購入時の支払い方法

誰でもスマホでは、申し込みと同時にスマホ端末の購入が可能です。

端末代金の支払い方法を見てみましょう!

端末代金は初期費用と一緒に支払い

誰でもスマホで端末購入した場合、

端末代金は初期費用と一緒にコンビニ払いまたはクレジット/デビットカードでの支払いが選択できます。

分割払いはできない

端末代金の分割払いはできず、一括払いのみとなります。

ただし、誰でもスマホは初めての申し込みなら「4,950円」からスマホの購入ができます💡

販売しているスマホは中古ではありますが、4,950円で購入できるのはかなりうれしいポイントです◎

端末代金の支払い方法として口座振替は使えない

端末代金は、口座振替での支払いはできません。

初期費用と一緒にコンビニ払いまたはクレジット/デビットカードでの支払いとなっています。

誰でもスマホの支払い方法に関するよくある質問

コンビニ払いと口座振替で支払う料金は変わる?

毎月の料金支払いでは、コンビニ決済手数料550円がかかります。(初期費用のコンビニ決済時は手数料はかかりません。)

※口座振替は手数料無料なので、口座振替を選択した方がお得です。

毎月の料金支払いのコンビニは変更できる?

支払いのコンビニは、申し込み時に選択のコンビニになっています。変更したい場合は、誰でもスマホのヘルプデスクへ問い合わせで変更してもらえます。

口座振替で引き落としができなかった場合はどうなる?

残高不足等で引き落としができなかった場合は、コンビニの決済番号が送られてきますので、記載の期限までにコンビニで支払いましょう。

支払い期日までに支払いができない場合はどうなる?

公式サイトに以下の通り記載があります。

下記スケジュールにて、回線停止期間の延長を承ることが可能です。
初回申請時は無料で対応いたしますが、
2回目以降の申請は【330円(税込)】の手数料がかかります。
※手数料は次回発行のご請求に合算させていただきます。
※申請後のキャンセル、期日に間に合った場合の返金対応は出来かねます。

【グループA】※7日請求発行、翌月5日がお支払い期日
5日の18時までの申請で、10日まで回線が止まりません。

(例)お支払い期日が10月5日の場合、10月5日18時までに申請すれば、お支払いを10月10日までお待ちします。

【グループB】※17日請求発行、翌月15日がお支払い期日
15日の18時までの申請で、20日まで回線が止まりません。

(例)お支払い期日が9月15日の場合、9月15日18時までに申請すれば、お支払いを9月20日までお待ちします。

引用:誰でもスマホ公式サイト

もしも、どうしても間に合わせないという場合は誰でもスマホへ連絡をしましょう。

まとめ:誰でもスマホは口座振替もコンビニ払いもOK!

誰でもスマホは支払い方法として口座振替とコンビニ払いが利用できます。

特に、コンビニ払いができるのはかなり珍しいですね💡

ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね!

次に読む

タップできる目次