
ソフトバンクと他社SIMのデュアルSIMを考えている方向けに、おすすめの組み合わせ7選を紹介します。
お得なSIMを探している方、データ通信専用SIMを探している方、大容量SIMを探している方などなど、用途に合ったものを紹介しますので、ぜひご覧ください!
| 組み合わせ | 特徴 | 組み合わせる回線 | 
| \ イチオシ / ソフトバンク✕楽天モバイル  | 【ソフトバンクに+3GB 1,078円〜】 | 楽天回線 (自社回線)  | 
| 使ったギガ数に応じて料金が決まる イチオシの組み合わせ! ⇒楽天モバイル公式サイト ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク✕ahamo | 【ソフトバンクに+30GB 2,970円〜】 | ドコモ回線 (自社回線)  | 
| サブでも大容量を使いたい人向け ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク✕mineo | 【ソフトバンクに+0GB 250円〜】 | ドコモ回線 or au回線 or ソフトバンク回線 (非自社回線)  | 
| 中速使い放題が使える ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク✕IIJmio | 【ソフトバンクに+2GB 440円〜】 | ドコモ回線 or au回線 (非自社回線)  | 
| データ専用eSIMがめちゃめちゃお得(2GB 440円〜) ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク✕povo | 【ソフトバンクに+0GB 0円〜】 | au回線 (自社回線)  | 
| 基本料金無料でスポット的に使いたい人向け ⇒povo公式サイト ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク✕UQモバイル | 【ソフトバンクに+5GB 1,628円〜】 | au回線 (自社回線)  | 
| 家族セット割or自宅セット割対象の人向け ⇒UQモバイル公式サイト ⇒このページで詳細を見る  | 
| 組み合わせ | 特徴 | 組み合わせる回線 | 
| \イチオシ/ ソフトバンク ✕ 楽天モバイル  | ★ソフトバンクに +3GB 1,078円〜  | 楽天回線 (自社回線)  | 
| 使ったギガ数に応じて料金が決まる イチオシの 組み合わせ✨ ⇒楽天モバイル公式サイト ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク ✕ ahamo  | ★ソフトバンクに +30GB 2,970円〜  | ドコモ回線 (自社回線)  | 
| サブでも大容量を使いたい人向け ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク ✕ mineo  | ★ソフトバンクに +0GB 250円〜  | ドコモ回線 or au回線 or ソフトバンク回線 (非自社回線)  | 
| 中速使い放題が使える ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク ✕ IIJmio  | ★ソフトバンクに +2GB 440円〜  | ドコモ回線 or au回線 (非自社回線)  | 
| データ専用eSIMがめちゃめちゃお得(2GB 440円〜) ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク ✕ povo  | ★ソフトバンクに +0GB 0円〜  | au回線 (自社回線)  | 
| 基本料金無料でスポット的に使いたい人向け ⇒povo公式サイト ⇒このページで詳細を見る  | ||
| ソフトバンク ✕ UQモバイル  | ★ソフトバンクに +5GB 1,628円〜  | au回線 (自社回線)  | 
| 家族セット割or自宅セット割対象の人向け ⇒UQモバイル公式サイト ⇒このページで詳細を見る  | 

それぞれに特徴があります。
詳しく見てみましょう!
ソフトバンクとのデュアルSIMで最強の組み合わせ6選
ソフトバンクとのデュアルSIMでおすすめの組み合わせ7選について、詳細を見てみましょう。
①楽天モバイル
1つ目のおすすめは楽天モバイルです。
小容量から大容量まで使い勝手の良い、お得なプランが魅力です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルは使ったギガ数に応じて料金が決まる、段階制プランとなっています。
| 0〜3GB | 1,078円 | 
| 3〜20GB | 2,178円 | 
| 20GB〜無制限 | 3,278円 | 
3GBまでの利用であれば1,078円ですし、たくさん使いたい月は使い放題で3,278円です。
月によってギガ数が変われば、それに合わせて自動で料金も変わるので、サブとして使い勝手が良いです◎


Rakuten Linkで通話料が無料!
楽天モバイル契約者は、Rakuten Linkアプリから発信することで通話料が無料になります。
オプション料金等なしかつ、時間制限なしでかけ放題なのでめちゃめちゃお得です。
▼Rakuten Linkについてはこちら
キャンペーンがお得!
楽天モバイルはキャンペーンがお得です。
回線のみの契約でも、スマホ同時購入でも、お得なポイント還元がありますよ💡
▼最新キャンペーンはこちらにまとめています。
\ キャンペーン実施中 /


②ahamo
2つ目のおすすめはahamoです。
ahamoはドコモの大容量プランなので、サブでもギガをたくさん使いたい方におすすめです◎
また、5分かけ放題がコミコミの料金プランなので、電話をよくする方にも人気があります。
ahamoの料金プラン
| 30GB | 2,970円 | 
| 110GB | 4,950円 | 
ahamoの料金プランは30GB or 110GBの2種類となっています。
※セット割やdカードお支払割のない、シンプルなプランです。
5分かけ放題がデフォルトでついてる
ahamoは、基本プランに5分かけ放題が含まれています。
つまり、前述した料金プランは5分かけ放題込みの料金となっています💡
5分かけ放題ではなく、時間無制限のかけ放題にしたい場合はオプションとして+1,100円でつけられます。
海外でも追加料金なしで使える!
ahamoの特徴として、「海外でも追加料金なしで使える」というメリットがあります。
海外でも、契約プランのギガ数を消費してデータ通信ができます。(最大30GBまで)
※15日間の制限があります。海外での利用が15日を超えると、最大128kbpsに制限されます。
\ キャンペーン実施中 /
③mineo
3つ目のおすすめはmineoです。
mineoには大きく分けて「マイそく」と「マイピタ」の2つのプランがあります。
サブで使うなら、マイそくが使い勝手が良くておすすめです◎
mineoの料金プラン
- マイそく
- 低〜中速使い放題プラン(高速通信なし)
 
 - マイピタ
- 一般的な定額制プラン
 
 
マイそくの月額料金
| デュアルタイプ (音声通話+データ通信)  | シングルタイプ (データ通信のみ)  | |
| マイそくスタンダード (最大1.5Mbps)  | 990円 | 990円 | 
| マイそくプレミアム (最大5Mbps)  | 2,200円 | 2,200円 | 
| マイそくライト (最大300kbps)  | 660円 | 660円 | 
| マイそくスーパーライト (最大32kbps)  | 250円 | なし | 
マイピタの月額料金
| デュアルタイプ (音声通話+データ通信)  | シングルタイプ (データ通信のみ)  | |
| マイピタ 1GB  | 1,298円 | 880円 | 
| マイピタ 5GB  | 1,518円 | 1,265円 | 
| マイピタ 10GB  | 1,958円 | 1,705円 | 
| マイピタ 20GB  | 2,178円 | 1,925円 | 
| マイピタ 20GB  | 2,948円 | 2,695円 | 
マイそくについて
マイそくは、高速通信のギガ数は付いてなくて、低〜中速通信が使い放題になるプランです。
マイそくの中にも4種類あり、「スタンダード/プレミアム/ライト/スーパーライト」でそれぞれ速度が異なります。
例えばマイそく(スタンダード)の場合は、高速通信のギガ数がつかない代わりに、最大1.5Mbpsのデータ使い放題で990円/月となります。(※3日で10GBの制限あり)
最大1.5Mbpsというのは速度は落ちますが、ネットやSNSはもちろん、動画の視聴もできます。
注意!
★マイそくで注意したいのが、月~金のお昼(12~13時の間)のデータ通信速度が最大32kbpsとなる点です。(プレミアムのみ最大200Kbps)
最大32kbpsはもう何もできなくなる速度なので注意です。
普通に使うならお昼の時間帯の制限があるのはつらいですが、サブとして用途をしぼって使うのに向いています◎
マイピタについて
マイピタはごく一般的な定額制プランです。
1GB/5GB/10GB/20GB/50GBの5種類から選ぶことができます。
ドコモ・au・ソフトバンクから回線が選べる
mineoはドコモ・au・ソフトバンクから回線を借りている格安SIM(MVNO)です。
そのため、申込み時にどの回線にするかを選ぶことができます。
選択OK!
- ドコモ回線
 - au回線
 - ソフトバンク回線
 
\ お得な格安SIM /
④IIJmio
4つ目のおすすめは、IIJmioです。
IIJmioの料金プラン
IIJmioは、サブの料金を安く抑えたい人におすすめです。
以下のように、2GB〜安く利用することができます。
| 音声SIM/eSIM | データ専用eSIM | |
| 2GB | 850円 | 440円 | 
| 5GB | 950円 | 650円 | 
| 10GB | 1,400円 | 1,050円 | 
| 15GB | 1,800円 | 1,430円 | 
| 25GB | 2,000円 | 1,650円 | 
| 35GB | 2,400円 | 2,240円 | 
| 45GB | 3,300円 | 2,940円 | 
| 55GB | 3,900円 | 3,540円 | 
音声SIM/データ専用eSIMなどが選べる
IIJmioは音声SIM/音声eSIM/SMS付データSIM/データ専用SIM/データ専用eSIMから選ぶことができます。
前述した料金表のように、どれを選ぶかによって料金が異なります。
電話番号を2つ使いたい人は『音声SIM』、電話番号は不要でデュアルSIM対応スマホを持っている場合は『データ専用eSIM』がお得です。
※データ専用eSIMはドコモ回線限定です。
\ ✨お得なキャンペーン中✨ /
⑤povo
5つ目のおすすめはpovoです。
povoはトッピング式の料金プランなので、必要なときにスポット的に使いたい人におすすめです。
povoの料金プラン
|  1GB (期限:7日間)  | 390円 | 
|  3GB (期限:30日間)  | 990円 | 
|  20GB (期限:30日間)  | 2,700円 | 
|  60GB (期限:90日間)  | 6,490円 | 
|  150GB (期限:180日間)  | 12,980円 | 
| 1日だけ使い放題 (期限:24時間)  | 330円 | 
povoは、基本料無料で必要なギガをトッピングして使う料金体系です。
上記表のように、トッピングには使用期限が設けられています。そのため、月額料金ではなくトッピングした料金がかかってくるイメージですね。
トッピングをしない場合は128kbpsという超低速です。
スポット的に使いたい人向け
povoの特徴はトッピングしなければ料金がかからない点にあります。(180日間で一度は有料トッピングが必要)
逆に言うと、都度トッピングしなければいけないのはやや手間ですね。
★povoについては、日常的なサブ回線として使うというよりは「ソフトバンクの通信障害時に備えて契約しておく」などの使い方に向いています。
日常的に使う場合は楽天モバイルの方が使い勝手がいいです⇒楽天モバイルの項目へ戻る
⑥UQモバイル
6つ目のおすすめはUQモバイルです。
UQモバイルは超格安ではないですが、高品質な回線をお得に使いたい方向けですね。
- トクトクプラン2(〜5GB / 〜30GB)
- 自宅セット割/家族セット割対象
 - 使った料金に応じて変動する2段階制
 
 - コミコミプランバリュー(35GB+10分かけ放題)
- 自宅セット割/家族セット割対象外
 - デフォルトで10分かけ放題がついている
 
 
トクトクプラン2(2段階制)
| 通常料金 | 自宅セット割 +au PAY カードお支払い割  | 家族セット割 +au PAY カードお支払い割  | |
| 0〜5GBまで | 2,948円 | 1,628円 | 2,178円 | 
| 5〜30GBまで | 4,048円 | 2,728円 | 3,278円 | 
コミコミプランバリュー
| 通常料金 | 自宅セット割 +au PAY カードお支払い割  | 家族セット割 +au PAY カードお支払い割  | |
| 35GB (10分かけ放題付)  | 3,828円 | 対象外 | 対象外 | 
上記のように2種類のプランがありますが、トクトクプラン2はセット割の対象です。
コミコミプランバリューはセット割対象外なので、セット割対象ではない方にもおすすめです。
\ キャンペーン実施中/
ソフトバンクをデュアルSIMで組み合わせて使うメリット
ソフトバンクのみで使うよりも、デュアルSIMでの利用にはメリットがあります。
①2種類の回線が利用できる
ソフトバンクと他社回線のSIMを併用することで、2種類の回線が利用できます。
以下のようにメインとは別の回線を選べば、通信障害に備えることもできますよ💡
ソフトバンク・・・ソフトバンク回線
もう片方のSIM・・・楽天/ドコモ/auを選ぶ
②今より月額料金が安くなる可能性がある
ソフトバンク単体で利用するよりも、併用した方が安く利用できる可能性があります。
ソフトバンクのデータ量をセーブして格安SIMを多めに使うことによって合計金額が安くなるのです。
ソフトバンク✕楽天モバイルを例に挙げると、以下のようなパターンですね。
安くなるパターン①6GB使う場合
| ソフトバンクのみで6GB | ソフトバンクと楽天モバイル併用で6GB | 
| 7,425円 メリハリ無制限+  | 6,556円 ミニフィットプラン3GB+ 5,478円 +楽天モバイル3GB 1,078円  | 
各種割引適用なしの場合ソフトバンクのみで6GBよりも、ソフトバンク3GB+楽天モバイル3GBで合計6GBの方が安いです💡
安くなるパターン②無制限で使う場合
| ソフトバンクのみで無制限 | ソフトバンクと楽天モバイル併用で無制限 | 
| 7,425円 メリハリ無制限+  | 6,556円 ミニフィットプラン1GB 3,278円 +楽天モバイル無制限 3,278円  | 
各種割引適用なしの場合ソフトバンクのみで無制限で使うよりも、ソフトバンク1GB+楽天モバイル無制限を組み合わせた方が安いです💡
▼さらに!楽天モバイルを無制限で使うなら、テザリングも使い放題です。



併用の方がむしろ安いかも✨
③2つの電話番号が利用できる
デュアルSIMで2つの音声SIMを併用する場合は、電話番号が2つ利用できます。
ソフトバンクで1つ、もう片方で1つ、それぞれに電話番号があるので、プライベート用と仕事用など使い分けることができます。
(2つの電話番号が不要な人はデータ専用SIMと組み合わせれば、音声SIM✕2よりも料金が安くできます。)
ソフトバンクでデュアルSIMを組み合わせて使うデメリット
デュアルSIMを使うデメリットとしては以下のものなものがあります。
①対応機種が必要
デュアルSIMで利用するには、デュアルSIM対応機種が必要です。
とはいえ、最近だとデュアルSIM対応機種も多いです。
※iPhoneは販売元問わずiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR以降の機種で対応しています→iPhoneのデュアルSIM組み合わせパターン
②電池の消費が速い
デュアルSIMを使うデメリットとして、電池の消費が速いと言うことがあります。
ただし、2倍の消費になるわけではなく、体感では少しだけ速いかな?という程度です。(個人の感想です🙇♀)
もし不安な方はバッテリーが大容量の機種を選ぶか、2台持ちという選択もあります。
そもそもデュアルSIMとは?
「そもそもデュアルSIMって?」というお話ですが、デュアルSIMは1つのスマホで2つのSIMを利用することを言います。
2社のプランのいいとこ取りをできるため、近年利用者が増えています。
デュアルSIMを利用するためには、スマホ本体がデュアルSIMに対応している必要がありますが、デュアルSIM対応スマホの中でも、以下のようにSIMの組み合わせパターンが機種によって異なります。
- SIMカード(nanoSIM)✕eSIM
 - eSIM✕eSIM
 - SIMカード(nanoSIM)✕SIMカード(nanoSIM)
 
例えば、①の場合ソフトバンクでSIMカード(nanoSIM)を利用中なら、もう一つをeSIMで契約する、という形ですね。
iPhoneのデュアルSIM組み合わせパターン
日本で販売されているiPhoneは以下のタイプとなっています。
| iPhone 17 | 「②eSIM✕eSIM」のみ対応 | 
| iPhone 13〜iPhone 16 | 「①SIMカード✕eSIM」も「②eSIM✕eSIM」もどちらでもOK | 
| iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 〜iPhone 12 | 「①SIMカード✕eSIM」のみ対応 | 
| 上記より前の機種 | eSIM未対応、デュアルSIM未対応 | 
iPhoneはソフトバンク/ドコモ/auで販売のものでも、Apple Storeで販売のものでも、上記のタイプとなっています。
日本で販売されているiPhoneは、SIMカード✕SIMカードには対応していないため、デュアルSIMの場合は必ずどちらかはeSIM(iPhone17は両方eSIM)にする必要があります。
現在ソフトバンクでSIMカードを利用している方はもう片方をeSIMにする必要があります。
AndroidスマホのデュアルSIM組み合わせパターン
AndroidのデュアルSIM対応スマホの多くは「①SIMカード✕eSIM」ですが、一部「③SIMカード✕SIMカード」に対応しているものもあります。
申し込み前にチェックしておきましょう。
ソフトバンクとのデュアルSIM最強の組み合わせまとめ
ソフトバンクとのデュアルSIMのおすすめの組み合わせは以下の通りです。
| \イチオシ/ ソフトバンク✕楽天モバイル  | 楽天モバイルは小容量も大容量もお得! 臨機応変に使える組み合わせ  | 公式サイト ⇒楽天モバイル  | 
| ソフトバンク✕ahamo | サブでも大容量を使いたい人向け | 公式サイト | 
| ソフトバンク✕mineo | 低〜中速使い放題が使える | 公式サイト ⇒mineo  | 
| ソフトバンク✕IIJmio | IIJmioはデータ専用は440円〜、音声SIMは850円〜利用OK | 公式サイト ⇒IIJmio  | 
| ソフトバンク✕povo | povoは基本料金無料なのでスポット的に使いたい人におすすめ | 公式サイト ⇒povo  | 
| ソフトバンク✕UQモバイル | UQモバイルの家族セット割or自宅セット割対象の人向け | 公式サイト ⇒UQモバイル  | 
| \イチオシ/ ソフトバンク ✕ 楽天モバイル  | 楽天モバイルは小容量も大容量もお得! サブとして使い勝手◎  | 公式サイト ⇒楽天モバイル  | 
| ソフトバンク ✕ ahamo  | サブでも大容量を使いたい人向け | 公式サイト | 
| ソフトバンク ✕ mineo  | 低〜中速使い放題が使える | 公式サイト ⇒mineo  | 
| ソフトバンク ✕ IIJmio  | IIJmioはデータ専用は440円〜、音声SIMは850円〜利用OK | 公式サイト ⇒IIJmio  | 
| ソフトバンク ✕ povo  | povoは基本料金無料なのでスポット的に使いたい人におすすめ | 公式サイト ⇒povo  | 
| ソフトバンク ✕ UQモバイル  | UQモバイルの家族セット割or自宅セット割対象の人向け | 公式サイト ⇒UQモバイル  | 
▼あわせて読みたい


それぞれのSIMに特徴があり、選択肢も豊富にあります。
興味があるSIMがあったらぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね!
