irumoに低速モード・節約モードはある?速度切り替えはできるのか解説

irumo」は2025年6月4日(木)で新規受付が終了となりました。
※すでに利用中の方は継続利用が可能です。

irumoに低速モード(節約モード)はある?速度切り替えはできるのか解説!

irumo(イルモ)って、
低速モードへの切り替えはできるのかな?

残念ながら、irumoでは低速モード・節約モードへの切り替えはできません。

このページでは、irumoで低速通信になる場合と他社の低速モード対応状況についてお伝えします!

タップできる目次

irumo(イルモ)は低速モード・節約モードに切り替えできない

irumonには、低速モード・節約モードはないため、速度切り替えはできません。

低速になるのは契約プランのギガ数を使い切ったときで、好きなタイミングで高速⇔低速に切り替えることができないんですね。

irumo(イルモ)で低速になるのはギガを使い切ったとき

irumoで低速になるのはギガを使い切ったときです。

ギガを使い切ったときの速度は以下の通りです。

3GB / 6GB / 9GBの場合 最大300kbps
0.5GBプランの場合最大128kbps

ギガ追加をしない場合は月末まで上記速度に制限されます。

※上記とは別に、ネットワーク混雑時に通信制御が実施される場合があります。

irumo(イルモ)以外は低速モード・節約モードに切り替えできる?

各社の低速モード・節約モードへの切り替え可否を見てみましょう!

ahamo・LINEMO・povo

ahamoLINEMOpovo
低速モード
(節約モード)

上記オンライン専用プランは、低速モードへの切り替えはできません。

いずれもギガ数を使い切ると低速の制限がかかります。

ワイモバイル・UQモバイル

ワイモバイルUQモバイル
低速モード
(節約モード)

ミニミニプラン(4GB)のみ可

サブブランドであるワイモバイルとUQモバイルでの切り替え可否は上記の通りです。

UQモバイルの現行プランではミニミニプラン(4GB)のみ、節約モードへの切り替えができます、

格安SIM(MVNO)

mineoIIJmioイオンモバイル
低速モード
(節約モード)

格安SIMは低速モードへ切り替えができるものが多いです。

料金も安いのですが、通信速度が遅めなのがデメリットですね。。

irumo(イルモ)の低速モード・節約モードまとめ

残念ながら、irumoでは低速モード・節約モードへの速度切り替えはできません。

ただしirumoに限ったことではなく、ahamoやLINEMOやpovoなどの大手キャリアの格安プランでも非対応となっています。

サブブランドでは、ワイモバイルは非対応です。UQモバイルはもともと対応していましたが現行プランになった際に節約モードは4GBプランのみの対応となりました。

一方格安SIM(MVNO)は低速モードに対応しているところが多いですね。ただし、MVNOの格安SIMは速度が遅い傾向があったり・・・

それぞれメリットデメリットがあるので、あなたにあったSIMを選んでくださいね!

タップできる目次