イオンモバイルのシェアプランはどれくらいお得?メリット・デメリット(注意点)も!

イオンモバイルのシェアプランはどれくらいお得?メリット・デメリット(注意点)も!

イオンモバイルは元々お得に使える格安SIMですが、シェアプランの利用でさらにお得に使うことができます。

このページではシェアプランの料金やメリットデメリット(注意点)などをまとめましたので、ぜひご覧ください!

シェアプランでは「家族でシェア」はもちろん、
1人で「スマホとiPadとのシェア」などもOKです◎

\ シェアプランでさらにお得 /

タップできる目次

イオンモバイルのシェアプランはどれくらいお得?<料金例>

イオンモバイルは個別でもお得ですが、シェアをすることでさらにお得に使うことができます。

3人家族の例
【1人目】10GB+【2人目】3GB+【3人目】7GB

イオンモバイルシェアプランイメージ
  • 個別に契約すると・・・3人で合計4,444円
  • シェアプランなら・・・3人で合計2,728

↑ギガ数はどちらも合計20GB

上記例の場合、ギガ数は同じでもシェアをすることで1,716円も安くなります💡

シェアプランで申し込んだ場合の料金例を人数別で見てみましょう!
料金例①夫婦2人でシェア

料金例②家族3人でシェア

料金例③家族4人でシェア

料金例①夫婦2人でシェア

夫婦2人でシェアした場合の料金例です。

1人あたり3GB(2人とも音声通話SIM)

  • 2人合計1,958
    • 合計6GB
    • 1人あたり979円
    • 個別で3GBずつ契約するより合計198円お得!

(シェア内訳)シェアプラン6GB1,738円+追加音声SIM1枚220円

1人あたり5GB(2人とも音声通話SIM)

  • 2人合計2,398
    • 合計10GB
    • 1人あたり1,199円
    • 個別で5GBずつ契約するより合計198円お得!

(シェア内訳)シェアプラン10GB2,178円+追加音声SIM1枚220円

上記以外のギガ数でチェックする場合はこちら⇒公式サイトで料金シミュレーション

料金例②家族3人でシェア

家族3人でシェアした場合の料金例です。

1人あたり3GB(3人とも音声通話SIM)

  • 3人合計2,508
    • 合計9GB
    • 1人あたり836円
    • 個別で3GBずつ契約するより合計726円お得!

(シェア内訳)シェアプラン9GB2,068円+追加音声SIM2枚440円

参考:1人だけデータ通信専用SIMにした場合

上記よりも220円引きの「3人合計2,288円」

データ通信専用SIMは子供用にも!

1人あたり6〜7GB(3人とも音声通話SIM)

  • 3人合計2,728
    • 合計20GB
    • 1人あたり約909円
    • 個別で6GBずつ契約するより合計1,496円お得!

(シェア内訳)シェアプラン20GB2,288円+追加音声SIM2枚440円

参考:1人だけデータ通信専用SIMにした場合

上記よりも220円引きの「3人合計2,508円」

データ通信専用SIMは子供用にも!

別のギガ数でチェックする場合はこちら⇒公式サイトで料金シミュレーション

料金例③家族4人でシェア

家族4人でシェアした場合の料金例です。

1人あたり5GB(4人とも音声通話SIM)

  • 4人合計3,168
    • 合計20GB
    • 1人あたり792円
    • 個別で3GBずつ契約するより合計2,024円お得!

(シェア内訳)シェアプラン20GB2,288円+追加音声SIM3枚880円

参考:1人だけデータ通信専用SIMにした場合

上記よりも220円引きの「4人合計2,948円」

データ通信専用SIMは子供用にも!

1人あたり7.5GB(4人とも音声通話SIM)

  • 4人合計3,718
  • 合計30GB
  • 1人あたり929.5円
  • 個別で7GBずつ契約するより合計2,354円お得!

(シェア内訳)シェアプラン30GB2,838円+追加音声SIM3枚880円

参考:1人だけデータ通信専用SIMにした場合

上記よりも220円引きの「4人合計3,498円」

データ通信専用SIMは子供用にも!

別のギガ数でチェックする場合はこちら⇒公式サイトで料金シミュレーション

イオンモバイルのシェアプランの料金

次に、シェアプラン利用時の基本料金と追加料金を見てみましょう!

シェアプラン利用時の基本料金

イオンモバイルのシェアプランは、まずシェアプラン用の基本料金があります。

そして回線数に応じて、基本料金に追加料金をプラスしていくというイメージになります💡

まず基本料金をチェック

1GB1,188円
2GB1,298円
3GB1,408円
4GB1,518円
5GB1,628円
6GB1,738円
7GB1,848円
8GB1,958円
9GB2,068円
10GB2,178円
20GB2,288円
30GB2,838円
40GB3,388円
50GB 3,938円
60GB 4,488円
70GB 5,038円
80GB 5,588円
90GB 6,138円
100GB 6,688円
150GB9,438円
200GB12,188円
⇓60歳以上限定の「やさしいシェアプラン」はここをタップ

シェアプラン(やさしいプラン)

1GB968円
2GB1,078円
3GB 1,188円
4GB1,298円
5GB1,408円
6GB 1,518円
7GB1,628円
8GB 1,738円
9GB1,848円
10GB1,958円
※やさしいプランの1GB〜10GBは下りの高速通信の最大通信速度が500kbpsに制限されます。
1GB968円
2GB1,078円
3GB 1,188円
4GB1,298円
5GB1,408円
6GB 1,518円
7GB1,628円
8GB 1,738円
9GB1,848円
10GB1,958円
※やさしいプランの1GB〜10GBは下りの高速通信の最大通信速度が500kbpsに制限されます。

やさしいプランは60歳以上限定

上記がシェアプランの基本料金です!

シェアプラン基本料金の中には、デフォルトで以下の3回線分が含まれています。

  • 音声通話ができるSIMカード1枚(1回線)
  • データ通信専用のSIMカード2枚(2回線)

合計3回線分の利用料が含まれている

※初期費用のSIMカード代金はSIMカード1枚ごとにかかります。⇒後述
「2回線しか使わないからもっと月額料金を安くしたい」といったことはできませんが、初期費用のSIMカード代金は2回線分でOKとなります。

2回線目も音声通話のできるSIMカードにしたり、4回線以上でシェアすることはできないの?

可能ですよ💡
内容によって追加料金があるので次の項目で説明しますね!

シェアプランの基本料金に追加となる料金について

「音声通話ができるSIMカード+データ通信専用のSIMカード+データ通信専用のSIMカード」の合計3回線での利用の場合は、前述したシェアプラン基本料金の金額で利用ができます。

一方、2回線目以降も音声通話ができるSIMカードを利用したい場合や、4回線以上利用したい場合は以下の追加料金がかかります。

2回線目以降も音声通話を利用したい場合1回線ごとに+220円
4回線目以降も使いたい場合1回線ごとに+220円
※4回線目以降も音声通話を利用する場合は1回線ごとにさらに+220円が追加
※最大8回線まで

すこし分かりにくくなってしまいましたが、まとめると以下のようになります。

  • 音声通話SIM+データ通信専用SIM+データ通信専用SIM
    • 基本料金のみでOK!
  • 音声通話SIM+音声通話SIM+音声通話SIM
    • 音声通話SIMに変更分440円(220円×2回線)を基本料金に追加でOK!
  • 音声通話SIM+音声通話SIM+音声通話SIM+音声通話SIM+音声通話SIM
    • 2回線追加分440円(220円×2回線)、音声通話SIMに変更分880円(220円×4回線)の合計1,320円を基本料金に追加でOK!

公式サイトで料金シミュレーションができる

上記以外のギガ数でチェックしたい方は、公式サイトでの料金シミュレーションがおすすめです!

STEP
公式サイトにアクセスし、料金プラン>料金プランを選択
STEP
人数とギガ数で料金シミュレーションができます
イオンモバイルシェアプランシミュレーション

上の人数で回線数を選択し、横の紫の矢印でギガ数を選択します💡

上記画面の金額は、すべて音声SIMにした場合で計算されていて、別途追加料金を考えなくていいので分かりやすいです。

\ シェアプランでさらにお得 /

イオンモバイルのシェアプランのメリット

①小〜大容量まで幅広いギガ数から選べる

イオンモバイルのシェアプランでは、1GB〜200GBまで幅広いギガ数から選ぶことができます。

しかも、1GB〜10GBまでは「1GB刻み」、20GB〜100GBまでは「10GB刻み」と細かく分かれているので、「ちょうどいいギガ数」を選びやすいです💡

また、最大8人までシェアができるので、少人数で使いたい方も家族みんなでまとめて使いたい方にもどちらにもおすすめです。

②回線ごとに上限設定ができる

イオンモバイルのシェアプランでは、回線ごとにデータ利用量の上限を設定することもできます。

たとえば子供の使いすぎを防ぐために「子供だけ2GBまで」といった設定ができます。

シェアプランといえば「1人が使いすぎてみんなが速度制限にかかってしまう」という心配があると思いますが、イオンモバイルなら事前に設定しておけばその心配がないんです✨

上限が設定できるのはうれしいねっ!

③余ったデータは繰り越しされる

イオンモバイルのシェアプランは、通常プランと同様にデータ繰り越しに対応しています。

余ったデータは自動で翌月末まで繰り越しされるので、無駄なく使うことができます。

④プラン変更も毎月できる

イオンモバイルではマイページから簡単に翌月のプラン変更ができます。(毎月の月末最終日前日の18時59分まで)

もしデータが余って翌月への繰り越しが多そうな場合は、それを考慮して翌月のプランを下げることで、より安く使うことができますね。

⑤データプランとのシェアもOK

イオンモバイルのシェアプランは、音声通話SIM×データ通信専用SIMの組み合わせもOKです。

たとえば以下のような使い方ができます。

  • 大人は音声通話SIM、子供はデータ通信専用SIM
  • 1人でスマホ(音声通話SIM)とタブレット(データ通信専用SIM)でシェア

※最低1回線は音声通話SIMである必要があります。(全回線データ通信専用SIMはNG、全回線音声通話SIMはOK

⑥ドコモ回線とau回線の組み合わせもOK(通信障害対策にも◎)

イオンモバイルのシェアプランは、回線ごとに「ドコモ回線」か「au回線」を選択できます。

  • 1回線目
    • ドコモ
  • 2回線目
    • ドコモ
  • 3回線目
    • au
  • 4回線目
    • au

という風に自由に組み合わせができます。(もちろん全部同じ回線の選択でもOKです)

1人で2回線以上使う場合、ドコモ回線とau回線両方の契約ができるため、通信障害対策もできますよ💡

\ シェアプランでさらにお得 /

イオンモバイルのシェアプランのデメリット・注意点

イオンモバイルのシェアプランのデメリット・注意点もチェックしておきましょう。

①全て同一名義になる

イオンモバイルのシェアプランは、全て同一名義になります。

回線ごとに名義を分けるということはできません。

便利なポイント!

他社から乗り換えと同時にイオンモバイルのシェアプランを申し込みする場合について、同時に名義変更も可能です。(※乗り換え元の契約者とイオンモバイルの契約者が同一住所の場合に限ります)

申し込み画面で「転入元の名義とご契約者の名義が異なる(異名義)」という項目を選びましょう!

イオンモバイル乗り換え名義変更

③データ通信専用SIMのみでのシェアはできない

シェアプランはデータ通信専用SIMを組み合わせることも可能ですが、「データ通信専用SIMのみ」で利用することはできません。

必ず1回線以上、音声通話SIMの選択が必要です。

④シェアプランのSIMカードごとに請求を分けることはできない

シェアプランを利用する場合、SIMカードごとに請求を分けることはできません。

シェアグループの利用料金をまとめて請求となります。

\ シェアプランでさらにお得 /

イオンモバイルのシェアプランの評判はどう?

イオンモバイルのシェアプランの評判を見てみましょう!

良い評判①2人で2,000円以内になった

良い評判②安い&繰り越しもOK

良い評判③大容量でも安く使える!

悪い評判:データSIMのみでシェアはできない

イオンモバイルのシェアプランは、データ専用通信SIMのみでのシェアはできません。

必ず1回線は音声通話SIMが必要です。

とはいえ、音声通話SIM=通常のスマホのプランなので、そこがネックになるという方は少ないでしょう。

悪い評判はほぼありませんでした。
イオンモバイルのシェアプランは満足している人がとても多いようです◎

\ シェアプランでさらにお得 /

イオンモバイルのシェアプランの初期費用(事務手数料)は?

イオンモバイルの初期費用であるSIMカード代金(事務手数料相当額)は、1回線あたり3,300円です。

回線ごとにかかるので、2回線でシェアする場合は3,300円×2=6,600円となります。

なお、個別に契約した場合も1回線あたり3,300円なので、個別プランの申し込みでもシェアプランでの申し込みでも金額は同じです。

\ シェアプランでさらにお得 /

イオンモバイルシェアプランの申し込み方法

こちらは新たにシェアプランで申し込む場合の方法です。すでにシェアプランを契約中で、子回線を追加する場合はマイページからの申し込みが必要です。

イオンモバイルのシェアプランの申し込み方法は難しくありません💡以下の手順で申し込みができます。

STEP

イオンモバイル公式サイトへアクセスし、「WEBで申し込む」をタップ

イオンモバイルシェアプラン申し込み方法
STEP

シェアプランを選択

イオンモバイルシェアプラン申し込み方法
  • シェア音声プラン
    • 通常のシェアプラン
  • やさしいシェア
    • 60歳以上限定で通常よりさらに安いが速度が遅め(下り最大500kbps)
STEP

組み合わせと基本データ容量を選択

イオンモバイルシェアプラン申し込み方法

音声SIMは最低1回線必要です。
★音声SIMのみ5回線でもOKですし、音声SIM3回線+データSIM1回線などの組み合わせもOKです。

STEP

1回線目の内容を選択

イオンモバイルシェアプラン申し込み方法

1回線目の申し込み内容を選択します。

  • 端末選択
    • SIMのみの申し込みか、端末を同時購入するかを選択します。
  • ご希望される回線を選択
    • ドコモ回線かau回線かを選択します。
  • SIMカードサイズ
    • マルチSIMのままでOKです。
  • 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)のお申し込み
    • 新しい番号を契約するか、他社から乗り換えをするかを選びます。
STEP

2回線目以降の内容を選択

イオンモバイルシェアプラン申し込み方法

1回線目同様に、2回線目以降も選択していきます。

全回線分入力したら、一番下の「次へ」をクリックします。

STEP

(あれば)コードの入力

イオンモバイルシェアプラン申し込み方法
  • エントリーコード
    • エントリーパッケージを事前購入した場合は、持っているを選択してコードを入力します。
  • 紹介コード
    • 友人などでイオンモバイルを使っている方がいる場合は、紹介コード(11桁の英数字)を教えてもらって入力しましょう。いない場合は空欄でOKです。
  • キャンペーンコード
    • 持っている方は入力しましょう。
STEP

契約情報入力

イオンモバイルシェアプラン申し込み方法

契約者氏名・性別・生年月日・住所等を入力します。

※シェアプランの回線は全て同一名義(契約者は1名)になります。

STEP

利用者の設定

イオンモバイルシェアプラン申し込み方法

利用者と契約者が異なる場合は入力します。

STEP

約款、重要事項説明を確認して次へ進む

イオンモバイルシェアプラン申し込み方法

▼これ以降は通常プランと同様に、本人確認書類アップロード等、案内通り進めていけばOKです!

シェアプランを申し込む

まとめ:イオンモバイルのシェアプランでもっとお得に!

イオンモバイルは元々お得に使える格安SIMですが、シェアプランを利用することでもっともっとお得に使うことができます。

家族みんなでシェアでも、1人でスマホとタブレットのシェアにもおすすめです✨

さらに、イオンモバイルのシェアプランは・・・

  • 1GB〜200GBまで豊富なギガ数から選べる
  • 回線ごとに上限の設定ができる
  • 余ったデータも繰り越しできる

などなどメリットがたくさんです💡

ぜひ、あなたに合った容量でお得に便利に使ってみてくださいね♪

\ シェアプランでさらにお得 /

タップできる目次