IIJmioは月額1,000円以下で使えるので、スマホをあまり使わないシニア世代の方にもおすすめです。
- ガラケーと同じくらいの料金で使いたい
- スマホ本体も安く買いたい(高性能なものは不要)
- 家族や友達とLINEをしてみたい
こんな方におすすめなので、ぜひご覧ください!
スキップできます
\ ✨お得なキャンペーン中✨ /
IIJmioがシニア向けに使える理由は4つ
IIJmioがシニア向けに使える理由は4つあります。
①2GB 850円から使える
(スマホ向けプラン) | 音声SIM|
2GB | 850円 |
5GB | 990円 |
10GB | 1,500円 |
15GB | 1,800円 |
20GB | 2,000円 |
IIJmioの音声SIM(スマホ向けプラン)は、月額料金は2GB 850円から使うことができます。
ガラケーと同じくらいの料金で使えるので、スマホをあまり使わないシニアの方でも安心です💡
シニアにおすすめのプランは?
IIJmioの料金プランでシニア向けなのは以下の2つです。
- LINEとかちょっと使ってみたいけど、そこまでたくさん使うことはなさそう
- 2GBプラン(850円)
- ネット検索や趣味に関するサイトも見てみたい!
- 5GBプラン(990円)
目安としては上記ですが、もし選んだプランが合わなくてもあとからプラン変更ができます。
2GB使ってみて足りなかったら翌月分は5GBに変えてみる、逆に5GB使ってみて余ったら2GB変えてみる、いうことができるので「どれくらい使うかわからない・・・」という方も安心ですよ♪
データeSIMなら440円〜
IIJmioにはデータ通信専用プランもあります。
データ通信専用プランはその名の通り、データ通信だけできるプランです。音声通話(普通の電話)はできません。
(スマホ向けプラン) | 音声SIM(eSIM) | データ専用(SIMカード) | データ専用データSIM | SMS付|
2GB | 850円 | 440円 | 740円 | 820円 |
5GB | 990円 | 660円 | 900円 | 970円 |
10GB | 1,500円 | 1,100円 | 1,400円 | 1,470円 |
15GB | 1,800円 | 1,430円 | 1,730円 | 1,780円 |
20GB | 2,000円 | 1,650円 | 1,950円 | 1,980円 |
- 音声SIM
- 一般的なスマホ向けプラン
- データ専用(eSIM)
- データ通信のみで電話はできない。eSIM
- データ専用(SIMカード)
- データ通信のみで電話はできない。SIMカード
- SMS付データSIM
- データ通信+SMSができる。電話はできない。
データ専用だと、音声SIMよりも安く使えるので、試しにスマホを使ってみたい方やガラケーと併用したい方におすすめです。
※データ専用(eSIM)は一番安いのですが、eSIM対応スマホが必要だったり、設定がSIMカードのものと異なるので、スマホ初心者の方や苦手な方にはおすすめしません。(家族が設定してくれる環境であればOK)
\ ✨お得なキャンペーン中✨ /
②スマホ本体も”一括”で安い
IIJmioは、スマホ本体も一括払いで安く購入できます。
よくある「ポイント還元」ではなく、本体自体が安くなっているので、一括派の方にもおすすめです。
特に他社から乗り換えの場合、めちゃめちゃお得に購入できます💡
- moto g24
- 一括110円
- Xiaomi Redmi 14C
- 一括1,980円
- AQUOS wish4
- 一括24,800円
- らくらくスマートフォン Lite MR01
- 一括24,800円
- 【中古・美品】iPhone SE(第3世代) [64GB]
- 一括26,800円
上記は2025年1月11日時点の他社から乗り換え時の大特価です。
最新情報は必ず公式サイトでご確認ください🙇♀️
(後述⇒シニア向けスマホ機種は?)
③かけ放題オプションもお得
IIJmioは、かけ放題オプションもお得です。
5分かけ放題 | 500円/月 |
10分かけ放題 | 700円/月 |
時間無制限かけ放題 | 1,400円/月 |
3つのかけ放題があるので、用途に合わせて選べます。
2GB(850円)+時間無制限かけ放題あわせて2,250円!
IIJmioはかなりお得なんだね!
④家族とシェアもできる
IIJmioは、家族とギガ数をシェアして使うこともできます。
家族まとめての契約を考えている人や、どれくらい使うかわからないからシェアをしてみたいという人におすすめですよ。
▼詳しくは以下の記事をご覧ください。
IIJmioのシニア向けスマホ機種は?
IIJmioで同時購入できる、シニア向けスマホ機種をご紹介します。
【SHARP】AQUOS wish4
1つ目のおすすめはSHARPの「AQUOS wish4」です。
かんたんモードが使える
AQUOS wish4には「かんたんモード」が搭載されていて、上記画像のようなホーム画面に変更することができます。
らくらくホンのような大きなアイコンなので、操作がしやすく見やすいです◎
よく連絡する相手を登録することもできるので、電話をかけたりメールを送ったりするのもかんたんです。
慣れないうちはかんたんモードにしておいて、慣れたら通常のスマホのホーム画面に変更することもできます。
防水+防塵+除菌シートで拭き取りOK
AQUOS wish4は防水、防塵に対応しているので、さまざまなシーンで安心して使えます。
また、アルコール除菌シートで拭き取りもできるので、清潔に保つことができます。
電池持ちがいい
AQUOS wish4は、大容量5,000mAhバッテリーを搭載しています。
電池長持ちのスマホがいい方におすすめ!
【FCNT】らくらくスマートフォン Lite MR01
2つ目のおすすめは「らくらくスマートフォン Lite MR01」です。
シニア向けに作られたらくらくスマホなので、文字が見やすく操作もかんたんです◎
スマホデビューをする方、あまりスマホに慣れていない方、最低限の機能を使いたい方におすすめです。
IIJmioがシニア向けではないポイント
IIJmioには、シニア向けではないポイントもあります。
①キャリアメールが使えない
IIJmioでは、専用のキャリアメールは使えません。
GmailやYahooメールなどのフリーメールを使うことになります。
もし、現在ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアを利用していて、メールアドレスをそのまま使いたい場合は、有料(月330円ほど)で「メール持ち運び」をすることができます。
②店舗サポートがない
IIJmioは量販店などに店舗はあるのですが、基本的に契約のみとなります。
契約後のアフターサポートは電話やチャットになります。
▼対面での店舗サポートがあった方が安心という方はワイモバイル・UQモバイル・irumoがおすすめです。
\ ✨お得なキャンペーン中✨ /
IIJmioに60歳以上のシニア割はない
IIJmioには、シニア割はありません。
とはいえ元々の料金が安いので、シニア割がある他社よりもお得に使えることも💡
\ ✨お得なキャンペーン中✨ /
IIJmioで契約時にかかる初期費用はいくら?
IIJmioでは、以下の初期費用がかかります。
- 初期費用
- 初月のプラン料金
- スマホ本体代金(同時購入する場合のみ)
初期費用
初期費用→3,300円
★上記初期費用とは別に、はじめに一度だけSIM発行手数料が発生します。
- タイプD(ドコモ回線):433.4円
- タイプA(au回線):446.6円
eSIMの場合はこちら
- 音声eSIM(タイプD):433.4円
- 音声eSIM(タイプA):220円
- データeSIM(ドコモ網):220円
IIJmioは初期費用割引キャンペーンもたびたびやっているので、公式サイトも要チェックです!
初月のプラン料金
初月のプラン料金→日割り
IIJmioは、初月のプラン料金は日割り計算となります。月初に契約しても月末に契約しても損をしないのがうれしいですね。
スマホ本体代金
IIJmioはスマホ本体代金もお得です。
特に他社から乗り換えの場合は割引額が大きく、キャンペーンによってはスマホ本体が一括1,000円以下で購入ができることもあります。
▼機種ラインナップと価格は公式サイトも見てみてくださいね
まとめ:IIJmioはシニアもお得に使える
IIJmioは2GB 850円、5GB 990円と小容量プランが1,000円以下で使えます。あまりスマホを使わないというシニアの方もお得に使うことができます。
ガラケーからスマホに急に変えるのが不安・・・という方は、慣れるまでガラケーとスマホの併用もアリですよ♪
\ ✨お得なキャンペーン中✨ /
▼次に読む