
このページでは、メルカリモバイルのメリットとデメリットを解説します。
メルカリモバイルは4GB 990円〜格安で利用でき、かつ、ギガの売買で自由度が高いといったメリットがあります。
一方で、デメリットがあるのも事実です。
特にデメリットについては、契約後に後悔しないようにしっかりチェックしてくださいね!
クリックでスキップできます
\ メルカリの格安SIM /
※スマートフォンからご利用ください
メルカリモバイルのメリット
メルカリモバイルには、以下のようなメリットがあります。
【メルカリモバイルのメリット】

上記メリットについて、みていきましょう!
①4GB 990円〜お得に使える
メルカリモバイルは一番小さいギガ数で4GB 990円〜使うことができます。
プランは以下の4種類から選べます。
4GB | 990円 |
10GB | 1,730円 |
20GB | 2,390円 |
40GB | 3,700円 |



無制限プランはありませんが、
多くの人が使いやすいギガ数が揃っています💡
さらに特徴的なポイントとして、メルカリモバイルではギガの売買ができます。<まさにフリマアプリならでは!
②ギガの売買ができる


メルカリモバイルの料金プランは先述の通り 4GB / 10GB / 20GB / 40GB の4種類ですが、加えてギガの売買がメルカリアプリ上でできます。
今月あと少し足りないなーという場合や、逆に余りそうという場合、どちらでもこの売買システムが利用できるので無駄なく使うことができます。
ギガの売買について


ギガを売りたい場合は自分で「何ギガをいくらで売るのか」を決めることができます。
- 取引は1GB単位(「1.2GB分」売りたいといったことはできない)
- 価格は1回の取引につき最低200円から出品可能(かつ、1GBあたりの最高金額は500円)
- ギガを売る時は販売手数料10%がかかる
他社だと、ギガが余った場合は使わないまま消えていったり、逆に足りないときは1GB 550円などで追加購入したりしますよね。
でもメルカリモバイルなら、そういったときでも大丈夫◎
・余った場合⇒売りに出す
・足りない場合⇒必要な分だけ買う
といったことができるんですね。
月によって利用ギガ数が変わる方や、いつも少しギガが残って無駄にしてしまうという方に向いています✨
③メルカリアプリでかんたん手続き
メルカリモバイルは、申し込みから支払い方法までいつものメルカリアプリ(フリマアプリ)でかんたんに手続きができます。
普段からメルカリのアプリを使っている人であれば、新たなアプリを入れる必要もないのでわかりやすくて便利です💡
ちなみに・・・申し込みはめちゃめちゃ簡単です⇒メルカリモバイルの申し込み方法について(別記事)
④ドコモ回線でエリアが広い
メルカリモバイルは、ドコモから回線を借り受けているMVNOの格安SIMです。
そのためドコモの5G/4G LTEエリアで利用することができます。
もちろん通信速度はドコモよりも劣りますが、全国広範囲をカバーしているドコモ回線が使えるので安心です💡
⑤クレカなしでも契約できる
MVNOの格安SIMだとクレカ必須の場合がほとんどですが、メルカリモバイルはクレカなしでも契約できます。
メルカード(メルカリのクレカ)利用中の人は自動でメルカードでの支払いになりますが、
メルカードを利用していない方は「メルペイのあと払い」という支払い方法が自動で設定されます。



メルペイのあと払いは、メルカリのフリマアプリを使っている方には馴染みがあるかもしれませんね💡
「メルペイのあと払い」は、実際の支払方法としては以下から選択ができます。
- 口座引落し(手数料無料)
- メルペイ残高(チャージしてして支払い)(手数料無料)
- コンビニ/ATM(手数料¥220~¥990)
口座からの自動引き落としや、メルペイ残高にチャージして期限までに支払いをする場合は手数料が無料です。
ただし、コンビニ/ATMで支払いの場合は手数料がかかるので注意しましょう。
ちなみに・・・メルカリの売上金やポイントを支払いに充当することもできますよ💡
\ メルカリの格安SIM /
※スマートフォンからご利用ください
メルカリモバイルのデメリット
次に、メルカリモバイルのデメリットも見てみましょう。



上記デメリットについて、詳しくみていきましょう。
①端末の同時購入はできない
メルカリモバイル自体では、端末販売を行っていません。そのため申し込みと同時に端末(スマホ)を購入することはできません。
とはいえメルカリは本業がフリマアプリなので、スマホもメルカリで売ったり買ったりすることができます。
最近大手キャリアでよく見かける「2年後に返却する端末プログラム」は回線契約なしでも端末購入だけで利用することもできるので、それを利用するのもアリですね。



iPhoneもApple Storeで直接購入する人も増えているので、同時購入にこだわらなくてもよいかもしれませんね。
②大手キャリアよりも通信速度が遅い
前述の通り、メルカリモバイルはドコモから回線を借り受けてサービスを提供しているMVNOです。
ドコモのエリアで利用できますが、通信速度は格安SIM水準です。
特に、混雑しやすいお昼などの時間帯等で低下しやすいので注意です。
速度は遅めだけど、その分安いというところですね。
③データ繰り越しはできない
メルカリモバイルでは、余ったデータ(ギガ)の翌月繰り越しはできません。



格安SIMだと繰り越しできるところが多いのに・・・
と残念に思った方もいるかもしれませんが、メルカリモバイルでは前述の通りギガの売買ができます。(⇒メリット②ギガの売買ができる)
他社で繰り越しができる格安SIMを使っている方でも、「翌月繰り越しはできても結局使わず消滅してしまった・・・」という方も少なくないと思います。
一方メルカリモバイルなら、ギガの売買ができるので消滅する前に売ってしまうことができます。売買するという少しの手間は発生しますが、むしろ繰り越しよりもお得に使えます💡
④eSIMのみ対応←2025/9/1〜SIMカードにも対応!✨
メルカリモバイルは、現状eSIMのみの対応となっています。そのため利用には、eSIM対応端末が必須となります。
⇒2025/9/1〜SIMカードにも対応しました!✨
申し込み時にeSIMかSIMカードか選択が可能となっています。
⑤かけ放題オプションがない←2025/7/1〜かけ放題オプション開始!✨
メルカリモバイルは、現状かけ放題オプションがありません。今後対応予定とのことです。
⇒2025/7/1〜かけ放題オプションが開始しました!✨
かけ放題オプションをつけたい場合は、以下の3種類から選べるようになりました💡
時間無制限かけ放題 | 10分かけ放題 | 5分かけ放題 |
1,320円 | 770円 | 500円 |
⑥店舗サポートはない
メルカリモバイルはオンライン専用のプランとなっています。
実店舗はないので、いざというとき店舗でのサポートがないと不安な方は注意しましょう。
⑦キャリアメールが使えない
メルカリモバイルでは、キャリアメールの提供はありません。
Gmailなどのフリーメールを使いましょう。
なお現在大手キャリアを使っていて、メルカリモバイルに乗り換えてもメールアドレスだけ継続したい場合は、「メールアドレス持ち運び」というオプションを使うと月額330円ほどで継続利用ができます。
参考:各社のメールアドレス持ち運びのページはこちら
\ メルカリの格安SIM /
※スマートフォンからご利用ください
メルカリモバイルがおすすめな人
メルカリモバイルがおすすめな人は、以下のいずれかに当てはまる人です。
- 月額料金を安くしたい人
- ギガの売買でお得に使いたい人
- メルカリアプリを普段から利用している人
上記のような人は、メルカリモバイルにピッタリです。
特に、ギガの売買はメルカリならではのサービスです💡
\ メルカリの格安SIM /
※スマートフォンからご利用ください
メルカリモバイルがおすすめではない人
逆に、メルカリモバイルがおすすめではない人は以下のような人です。
- 料金よりも速度重視の人
- 店舗サポートがないと不安な人
- 端末も同時購入したい人
上記すべてに当てはまる場合は、料金は高くなりますが大手キャリア・サブブランドを契約した方が無難ですね🤔
メルカリモバイルのメリット・デメリットまとめ
▼メルカリモバイルのメリットとデメリットのおさらいです▼
メルカリモバイルにはデメリットもありますが、お得に使えるメリットもたくさんあります。
特に、ギガの売買は他にないシステムなので、ギガが足りない/余ってしまうという方におすすめです♪
\ メルカリの格安SIM /
※スマートフォンからご利用ください