ワイモバイルのシニアからの評判は?60歳以上向けの料金プランと機種も紹介!

ワイモバイルのシニアからの評判は?60歳以上向けの料金プランと機種も紹介!

スマホを安く使いたいけど、店舗のない格安SIMは不安・・・

そういったシニア世代の方におすすめなのが ワイモバイル です。

特に以下に当てはまる人にはピッタリです。

  • ドコモ/au/ソフトバンクより安く使いたい
  • 60歳以上
  • スマホデビューしたい
  • 実店舗があると安心

このページではワイモバイルのシニア向けのプランかけ放題(60歳以上の特典)、ワイモバイルを使っているシニア世代の評判、かんたんスマホ含むシニア向け機種をまとめました。

ぜひご覧くださいね♪

\ キャンペーン中 /

✨ワイモバイルのお得なキャンペーン✨/

SIM(回線)のみなら💡
▼▼

>>公式サイトでチェックする

同時にスマホも購入するなら💡
▼▼

>>公式サイトでチェックする

ワイモバイルの

✨お得なキャンペーン✨/

SIM(回線)のみなら
▼▼

>>公式サイトでチェックする

同時にスマホも購入するなら
▼▼

>>公式サイトでチェックする

タップできる目次

ワイモバイルのシニア向け料金プラン

ワイモバイルでシニアにおすすめの料金プランは、シンプル2 S(4GB)です。

シニアにはシンプル2 S(4GB)がおすすめ

通常料金家族割引
+PayPayカード割
(2回線目以降)
おうち割光セット
+PayPayカード割
S
(4GB)
2,365円1,0781,078
※PayPayカード割非適用時は+187円
通常料金家族割引
+PayPayカード割
(2回線目以降)
おうち割光セット
+PayPayカード割
S
4GB
2,365円1,0781,078
※PayPayカード割非適用時は+187円

スマホをあまり使わないシニアには、ワイモバイルで一番小さいプランのシンプル2 S(4GB)がおすすめです。

通常料金は月額2,365円です。

家族割引+PayPayカードで支払いで、月額1,078円になります。(後述⇒ワイモバイルの家族割引でお得に!

他に、SoftBankAirやSoftbank光とセットで割引となるおうち割光セットがあります。

セット割なしならLINEMOもおすすめ!

LINEMOはワイモバイルと同じソフトバンクのサービスで、ワイモバイルに比べてサービス内容がシンプルです。

店舗がなかったり、端末販売がなかったり、60歳以上のかけ放題割引がなかったり。ただし単独で3GBまで990円で使えるので、家族にサポートしてもらえそうな方や、とにかく安く使いたい方におすすめです。

たくさん使いたい場合は30GB以上も選べる

ワイモバイルでは4GB以外に30GBと35GB使えるプランもあります。

通常料金家族割引
+PayPayカード割
(2回線目以降)
おうち割光セット
+PayPayカード割
M
(30GB)
4,015円2,7282,178
L
(35GB)
★10分かけ放題付
5,115円3,8283,278
※PayPayカード割非適用時は+187円
通常料金家族割引
+PayPayカード割
(2回線目以降)
おうち割光セット
+PayPayカード割
M
30GB
4,015円2,7282,178
L
35GB
★10分かけ放題付
5,115円3,8283,278
※PayPayカード割非適用時は+187円

自体にWi-Fi環境がない状態でYou Tubeなどの動画をたくさんみたいという場合は30GB以上がおすすめです。

「動画は見ないけど、LINEやネットをちょこちょこ使いたい」という場合は4GBのシンプル2 Sで充分でしょう💡

\ キャンペーン中 /

ワイモバイルは60歳以上シニアの電話かけ放題がお得

ワイモバイルでは、60歳以上限定の特典があります。

特典の内容としては、電話かけ放題がずーっと割引となるというものです。

60歳以上ならかけ放題が割引!

スーパーだれとでも定額(S)」というオプションがワイモバイルのかけ放題なのですが、60歳以上限定で以下の通りずーっと割引になります。

スーパーだれとでも定額(S)」通常1,980円/月→60歳以上限定でずーっと880円/月

時間無制限で国内通話かけ放題になるので、長電話をしたい人はめちゃめちゃお得です。

かけ放題オプションをつけて、電話はスマホからかけるようにすれば、固定電話の電話代も抑えられますよ♪

シンプル2 S(4GB)と合わせて月額2,948円

かけ放題とシンプル2 S(4GBプラン)を合わせると、以下の月額で利用できます。

 家族割引またはおうち割光セット
+PayPayカード割
各種割引適用なし
シンプル2 S(4GB)
+時間無制限かけ放題
1,958円3,245円
 家族割引またはおうち割光セット
+PayPayカード割
各種割引適用なし
シンプル2 S(4GB)
+時間無制限かけ放題
1,958円3,245円

かけ放題付きで1,958円はかなりお得ですね♪

家族割引やおうち割光セット等の各種割引適用なしの場合は3,245円となります。

LINEをやっていない友人や家族と「時間を気にせず電話したい」という方はワイモバイルがお得に使えます。

\ キャンペーン中 /

ワイモバイルのシニア世代からの評判は?

シニア世代の口コミと、シニア世代の親や祖父母を持つ方の口コミをまとめました。

ぜひチェックしてくださいね!

①かけ放題が安いという口コミ

シニア世代の場合、友達や家族がLINEを使っていないということが結構あります。

それもあってか、「それほど電話はしない」と思っていても、意外と通話料ってかかっているものなんですよね。

60歳以上はかけ放題が880円で使えるワイモバイルはその点安心です♪

↑このシニア特典が良い!という口コミはとても多かったです💡

②料金が安いのにサポートも良いという口コミ

シニアの方にとって、契約後のサポートは不安な点ですよね。

格安SIMや大手キャリアの格安プランだとそもそもサポートがチャットか電話のみというところが多いですが、ワイモバイルは店舗もあるので安心です💡

③料金が安くなったという口コミ

大手キャリアのメインプランから乗り換えて安くなったという口コミも多いです。

特にシニアの方の場合、「あまり使っていないのに高い料金がかかっている」ということも多いので、大手キャリアよりも安いワイモバイルがおすすめです。

④家族割&かけ放題で満足という口コミ

ワイモバイルは家族割もお得です。

もし家族が使っているという方は要チェックです!(後述⇒ワイモバイルは家族割引がお得

⑤かんたんスマホが安く買えたという口コミ

シニアでスマホに慣れていない方には「かんたんスマホ」や「らくらくスマートフォン」が人気です。

ワイモバイルのかんたんスマホはキャンペーンによりますが、安く買えることもあるので要チェックです。

公式サイトで価格を見てみる

⑥店舗でセールスがあったという口コミ

ワイモバイルに関して、シニアの方の利用で悪い口コミはほとんどなかったのですが、以下のような内容のものがありました。

ワイモバイル問わずですが、スマホの契約ってオプションだったり、ネット回線やタブレットなどのセールスを一緒にされるのことが非常に多いです。

不安であれば家族と一緒に契約に行くか、もしくはオンラインで公式サイトからの申込みがおすすめです。

公式サイトからと店舗からの申し込みでは、以下のような違いがあります。

ワイモバイルの
公式サイトで申し込み
ワイモバイルの
店舗で申し込み
  • セールスなし
  • 待ち時間なしで短時間
  • 事務手数料無料
  • セールスあり
  • 待ち時間&契約に時間がかかる
  • 事務手数料3,850円がかかる

公式サイトではお得なキャンペーンも実施中なので、ぜひチェックしてくださいね!

\ キャンペーン中 /

ワイモバイルがシニア向けに使える理由は4つある

ワイモバイルが高齢者向けに使える理由は4つあります。

①キャンペーンでスマホ本体も安い

ワイモバイルでは、申込時にスマホ本体もお得に購入することができます。

よくある「ポイント還元」ではなく、本体自体が安くなっているので、一括派の高齢者の方にもおすすめです。

そこまで高性能なものは必要ないという方であれば、他社からの乗り換えで1万円以下でスマホをゲットすることができます。

いつもではないですが、セールで1円機種を販売していることもありますよ。

>>公式サイトでスマホセールをチェックする

②店舗でサポートが受けられる

格安SIMだと店舗がなくて不安・・・」という方も多いかと思いますが、ワイモバイルには実店舗があるので安心です。

対面で機種や料金プランについて相談することができます。

ただし、申込みはオンラインの方がお得です。店舗だと3,850円の事務手数料がかかりますが、公式サイトからの申込みだと無料になります。

③60歳以上限定の特典がある

ワイモバイルは60歳以上シニアの電話かけ放題がお得」に記載しましたが、ワイモバイルには60歳以上の特典として、国内通話時間無制限のかけ放題がずーっと割引となるというものです。

【60歳以上限定】

時間無制限のかけ放題が1,980880円に割引

普段から電話をよくする方や、時間を気にせず電話したい方、5分かけ放題では足りない方にとって、こちらの特典はかなりおすすめです。

\ キャンペーン中 /

④家族割引がお得

ワイモバイルは、家族割引適用で2回線目以降の契約が特にお得になっています。

通常料金家族割引
+PayPayカード割
(2回線目以降)
おうち割光セット
+PayPayカード割
S
(4GB)
2,365円1,0781,078
M
(30GB)
4,015円2,7282,178
L
(35GB)
5,115円3,8283,278
※PayPayカード割非適用時は+187円
通常料金家族割引
+PayPayカード割
(2回線目以降)
おうち割光セット
+PayPayカード割
S
4GB
2,365円1,0781,078
M
30GB
4,015円2,7282,178
L
35GB
5,115円3,8283,278
※PayPayカード割非適用時は+187円

上記表通り、4GBのシンプルSを契約する場合、家族割引+PayPayカード割適用で2回線目以降は1,078円となります。

夫婦はもちろん、親子でも家族割引が組めます。

1,078円であればガラケーと変わらない料金でかなり格安ですね。1,000円前後で使える格安SIMだと店舗などがなくてサポートが受けられないことも多いのですが、ワイモバイルは店舗もあるのでサポート面でも安心です。

ワイモバイルの家族の定義は?

ワイモバイルの家族割引で定める「家族」の定義は以下の通りです。

ご家族(血縁・婚姻)、もしくは同住所であることが確認できること。

https://www.ymobile.jp/plan/discount/kazokuwari/

同住所の場合→同住所であることが確認できる、契約者それぞれの本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)を用意しましょう。

住所が異なる場合→同性の場合は契約者それぞれの本人確認書類を用意しましょう。別姓の場合は家族であることが証明できる戸籍謄本などの書類が必要です。

※同一名義で2回線以上の契約の場合でも家族割引は適用OKです。

\ キャンペーン中 /

ワイモバイルではかんたんスマホやらくらくスマートフォンが使える

現在ワイモバイルでは、シニア向けスマホとして「かんたんスマホ3」と「らくらくスマートフォン a」が購入できます。

<京セラ>
かんたんスマホ3

<FCNT>
らくらくスマートフォン a

<京セラ>
かんたん
スマホ3

<FCNT>
らくらく
スマートフォンa

シニア向けの機種となっているため、スマホデビューをしたい人や、現在他社のらくらくスマホを使っている方にもおすすめです。

(※かんたんスマホは卒業して、通常のスマホを使いたいという方はこちら⇒かんたんスマホ以外におすすめな機種は?

①かんたんスマホ3

かんたんスマホ3

かんたんスマホは操作しやすい5.6インチの大画面で文字も見やすく、シニアに人気な機種です。

シンプルな作りですが、LINEPayPay歩数計radikoも使えますよ♪

また、防水・防塵・耐衝撃に加え、抗菌・抗ウイルスにも対応しているので、安心して使えます。

本体価格は28,800円ですが、セールなどで10,000円以下で購入できる場合があるので公式サイトを要チェックです。

>>公式サイトでスマホをチェックする

▼公式のプロモーションビデオもあります

②らくらくスマートフォン a

らくらくスマートフォン a

らくらくスマートフォン aもかんたんスマホと同様に、かんたんで使いやすい画面でシニア向けの機種となっています。

ぱっと見てわかりやすいので、使いたい機能を迷わず操作できますね💡

画面はかんたんスマホよりも大きい6.1インチとなっています。(かんたんスマホは5.6インチ)

もちろん、LINEPayPayなども使えます。

こちらもセールでお得に購入できることがあるので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

>>公式サイトでスマホをチェックする

ワイモバイルで販売中のガラケー(ガラホ)について

ワイモバイルオンラインストアではかんたんスマホ以外にも、ガラホの販売もしています。

ガラホとはガラケー+スマホで、ガラケーの見た目をしていますが、通信はスマホと同じ4G通信で利用できる機種です。

ワイモバイルでは「ケータイ」という区分で販売がされていますが、現在2種類あります。

DIGNO ケータイ4
AQUOS ケータイ4

本体価格としては20,000〜30,000円ほどです。

>>公式サイトでケータイを見てみる

かんたんスマホやガラホ以外のスマホがいいという方は次の項目を見てみてくださいね!

ワイモバイルでかんたんスマホ以外におすすめの機種は?

「かんたんスマホ」「らくらくスマートフォン」以外がいいという方には以下の機種がおすすめです。

通常のスマホの中でもシンプルで使いやすい機種になります。

  • おすすめ①
    • AQUOS wish4
  • おすすめ②
    • iPhone SE(第3世代)

ワイモバイルの申し込みと同時にセット購入をすることができますよ!

シニアにおすすめの機種①AQUOS wish4

AQUOSwish4

おすすめ1つ目は、SHARPのAQUOS wish4です。

国内メーカーのSHARPのスマホで、「不意に落としても壊れにくい丈夫さ」を備えています◎

おすすめポイント

・防水
・防塵
・おサイフケータイ機能あり
・かんたんモードあり

かんたんモードについて

AQUOS wishは、待ち受け画面をらくらくホン風の「かんたんモード」に変更することができます。電話やメッセージなどの基本的なアイコンが大きく表示されるので高齢者の方でも使いやすいですね。

本体価格

本体価格は31,680円ですが、セール等によって1万円ほどで購入できる場合があります♪

ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。安くなってたら狙い目です!

シニアにおすすめの機種②iPhone SE(第3世代)

iPhone SEもワイモバイルで人気機種の一つです。

家族がiPhoneを使っているのであれば、使い方も共有しやすいのでおすすめです。

前述のAQUOS wish4よりも金額は上がりますが、iPhoneの中ではお手頃価格となっています。

本体価格は73,440円で、キャンペーンで割引が入る形ですね。

ワイモバイルで契約時にかかる初期費用はいくら?

スマホを契約したときに気になることの一つといえば初期費用ですよね。

  1. 初期費用
  2. 初月のプラン料金
  3. スマホ本体代金

通常上記のような費用がかかりますがワイモバイルではどうでしょうか?

①事務手数料

  • 店舗での申し込み
    • 3,850円
  • 公式サイトからの申し込み
    • 無料

店舗での申込みの場合は事務手数料が3,850円がかかりますが、からの申込みであれば無料です。

②初月のプラン料金

初月のプラン料金→日割り

ワイモバイルは初月のプラン料金が日割り計算になります。月途中などに契約しても損をしないのがうれしいですね。

③スマホ本体代金

スマホ本体代金は機種によりけりですが、そこまで高性能なものは不要という方は1〜2万円台から購入することができます。

キャンペーンによっては数千円で購入できることもあるので、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

まとめ:ワイモバイルはシニアの評判◎60歳以上はお得!

ワイモバイルはシニア世代からの評判も良いです。

60歳以上ならかけ放題が永年値引きとなるので、電話をよくする方は要チェックです!

ワイモバイルなら実店舗でのサポートも受けられるので、シニアも安心して使うことができます。

さらに!スマホ本体もお得に買えますので公式サイトも見てみてくだいね!

\ キャンペーン中 /

▼次に読む

タップできる目次