

J:COMモバイルって、
低速モードへの切り替えはできるのかな?
残念ながら、J:COMモバイルでは低速モードへの切り替えはできません。
このページでは、J:COMモバイルで低速になる条件などについてお伝えします!
\ WEB申込で新規契約事務手数料が無料 /
J:COMモバイルは低速モードに切り替えできない
J:COMモバイルには、低速モード(節約モード)への切り替えはできません。
低速になるのはギガ数を使い切ったときで、好きなタイミングで高速⇔低速に切り替えることができないんですね。
\ WEB申込で新規契約事務手数料が無料 /
J:COMモバイルで低速に切り替わるのは「ギガ数を使い切った」とき
J:COMモバイルで低速になるのは、ギガ数(データ容量)を使い切ったときです。
★J:COMモバイルにはデータ繰り越しもあるので、その分も含めてすべて使い切ると、速度制限がかかります。
データ容量の消費順について
J:COMモバイルは使い切らなかったギガ数(データ容量)は繰り越しされますが、消費順は以下の通りです。
①繰り越したデータ容量>②通常のプランのデータ容量>③データ盛増量分・追加購入分のデータ容量
上記全てのデータ容量を使い切った場合に、速度制限がかかって低速になります。
つまり手動で低速にできるものではなく、自動で切り替わります。
▼データ繰り越しについては以下の記事をご覧ください!
低速になったときの速度について
速度制限がかかって低速になったときの速度は、契約プランによって異なります。
1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
最大200kbps | 最大200kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
🔸1GBと5GBのプランは「200kbps」のザ・速度制限というような低速です。
🔹10GBと20GBのプランは制限後も「1Mbps」というそこそこ使える速度となります。
\ WEB申込で新規契約事務手数料が無料 /
J:COM STREAMアプリでの動画視聴がデータ消費ゼロ
J:COMモバイル契約者は「J:COM STREAM」アプリでの動画視聴(J:COMオンデマンド作品やライブ配信番組など)がJ:COMモバイルのデータ消費なしで利用できます。(※コンテンツ自体はJ:COM TVや有料パック等の契約が必要)
仕事帰りの電車内などWi-Fiのない場所でも、プロ野球中継やドラマ・バラエティなど、データ消費を気にせず視聴ができますよ♪
※J:COM 大分の一部エリアでは対象外サービスあり
\ WEB申込で新規契約事務手数料が無料 /
J:COMモバイル以外は低速モード(節約モード)に切り替えできる?



各社の低速モードへの切り替え可否を見てみましょう!
格安SIM(MVNO)は低速モードに切り替えできる?
イオンモバイル | mineo | IIJmio | |
低速モード | ◯ | ◯ | ◯ |
格安SIMは低速モード切り替えができるものが多いです。
ahamo・LINEMO・povoは低速モードに切り替えできる?
ahamo | LINEMO | povo | |
低速モード | ✕ | ✕ | ✕ |
大手キャリアの格安プランである、ahamo・LINEMO・povoは、低速モードへの切り替えはできません。
いずれも、ギガ数を使い切ると低速の制限がかかります。
ワイモバイル・UQモバイルは低速モードに切り替えできる?
ワイモバイル | UQモバイル | |
低速モード | ✕ | △ ※ミニミニプランのみ |
サブブランドであるワイモバイルとUQモバイルでの切り替え可否は上記の通りです。
UQモバイルの場合は4GBのミニミニプランのみ低速モード(節約モード)への切り替えができます💡(→UQモバイル公式サイトはこちら)
まとめ
J:COMモバイルは、自分の好きなタイミングで低速モードへの切り替えはできません。
データ容量を使い切った時点で、自動で速度制限がかかり低速へ切り替わります。
ただし、J:COMモバイルはデータ繰り越しができたり、J:COM STREAMアプリ利用時のデータ消費ゼロだったりと、お得な機能もあります。
さらに!新規で「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」に申し込む際の契約事務手数料(3,300円)がWEBからの申し込みで無料になりますよ💡
公式サイトもぜひチェックしてみてくださいね♪
\ WEB申込で新規契約事務手数料が無料 /
他社から乗り換えはこちら
▼次に読む



