OCNモバイルONEは2023年6月26日をもって、新規申し込みが受付終了となりました。
そのためこのページはすでにOCNモバイルONEを利用中で、楽天モバイルとの併用を検討中の方向けとなります。


OCNモバイルと楽天モバイルの併用がお得って聞いたんだけど本当?



併用することで、より便利&お得に使えますよ!メリットがたくさんあるので、このページで比較を交えて解説しますね。
\ キャンペーン実施中 /
OCNモバイルONEと楽天モバイルの併用でお得に!
安定して広いエリアをカバーするOCNモバイルONEと、他にない料金体系で自由度の高い楽天モバイルは、併用することでさらにお得に便利に使うことができます。
どういったときにお得になるのか、まずそれぞれの特徴を見ていきましょう!
OCNモバイルONE | 楽天モバイル | |
---|---|---|
プラン(ギガ数) | 小容量 0.5GB〜10GB 5種類から選択 | 小〜大容量 ~3GB / ~20GB / 無制限 1プランのみで3段階制 |
プラン(料金) | 550円〜1,760円 | 1,078円〜3,278円 |
回線 | ドコモ回線でエリアが広い (最近都市部等で繋がりにくさも・・・) | 楽天自社回線 以前に比べて繋がりやすさUP ただし建物内等で不安定な場合あり |
電話かけ放題 | ・10分かけ放題 935円 ・トップ3かけ放題 935円 ・完全かけ放題 1,430円 | ・Rakuten Linkでかけ放題 無料 |
端末購入 | 機種が少ない | OCNモバイルONEに比べて 取り扱い機種が多い (最新iPhoneもあり) |
データ繰り越し | ◯ | ✕ |
テザリング | ◯ | ◯ |
eSIM | ✕ | ◯ |
ポイント | ・MUSICカウントフリーが無料 ・節約モードあり | ・初期費用無料 ・楽天市場での買い物がポイント+4倍 |
OCNモバイルONE | 楽天モバイル | |
---|---|---|
(ギガ数) | プラン小容量 0.5GB〜10GB 5種類から選択 | 小〜大容量 ~3GB / ~20GB / 無制限 1プランのみで3段階制 |
(料金) | プラン550円〜1,760円 | 1,078円〜3,278円 |
回線 | ドコモ回線でエリアが広い (最近都市部等で繋がりにくさも・・・) | 楽天自社回線 以前に比べて繋がりやすさUP ただし建物内等で不安定な場合あり |
電話かけ放題 | ・10分かけ放題 935円 ・トップ3かけ放題 935円 ・完全かけ放題 1,430円 | ・Rakuten Linkでかけ放題 無料 |
端末購入 | 機種が少ない | OCNモバイルONEに比べて 取り扱い機種が多い (最新iPhoneもあり) |
データ繰り越し | ◯ | ✕ |
テザリング | ◯ | ◯ |
eSIM | ✕ | ◯ |
ポイント | ・MUSICカウントフリーが無料 ・節約モードあり | ・初期費用無料 ・楽天市場での買い物がポイント+4倍 |



もうちょっと詳しく見てみたい!



それでは【料金・端末購入・かけ放題サービス・独自サービス】で見ていきましょう!
OCNモバイルONEと楽天モバイル併用時の月額料金
OCNモバイルONE
<定額制>
500MB | 550円 |
1GB | 770円 |
3GB | 990円 |
6GB | 1,320円 |
10GB | 1,760円 |
楽天モバイル
<段階制>
0GB〜3GB | 1,078円 |
3GB〜20GB | 2,178円 |
20GB〜無制限 | 3,278円 |
OCNモバイルONEと楽天モバイルを併用する場合、最安1,628円から利用することができます。
【内訳】OCNモバイルONE500MB 550円+楽天モバイル3GBまで1,078円=2つで1,628円/月
OCNモバイルONEの料金プラン
▶OCNモバイルONEは500MB〜10GBまでのプランがあり、好きなプランを選ぶ「定額制」のプランとなります。
選んだプランのギガ数を超えると速度制限がかかりますが、月額料金も固定となります。500MB 550円から使えます。
楽天モバイルの料金プラン
▶一方楽天モバイルは「段階制」のプランとなり、毎月の月額料金は固定ではありません。
プランは一つだけで、使ったギガ数に応じて3段階でその月の料金が決まります。
3GBまでなら1,078円、3GB〜20GBは3,278円、20GBを超えると無制限で3,278円となります。(無制限=100GBでも200GBでもOK)



段階制プランであることから、OCNモバイルONEを軸をとして臨機応変に利用ができるんです💡
テザリングもOK!
楽天モバイルはテザリング自体の上限がないので、テザリングで使いたい方にもおすすめです。
それこそ段階制なので、「毎月ではないけど出張がある月にはテザリングをたくさんする」といった方にも向いていますね。
\ キャンペーン実施中 /
OCNモバイルONEと楽天モバイル併用時のスマホ本体購入について
OCNモバイルONEと楽天モバイルを併用する場合、スマホ1台でデュアルSIMで利用するか、スマホ2台持ちをするか、どちらかになります。(後述→OCNモバイルと楽天モバイルを併用するならデュアルSIMと2台持ちどっちがいい?)
デュアルSIMで利用する場合はデュアルSIM対応スマホが必要です。
2台持ちの場合は、通常は2台分のスマホ本体代金がかかってしまうのがネックなのですが楽天モバイルのキャンペーン利用でお得に購入できる場合があります。
OCNモバイルONEのスマホ本体購入
OCNモバイルONEは以前はスマホセール等でお得に購入できたのですが、最近はそういったキャンペーンもなく機種の数もかなり少なくなっています。
新たに購入する場合は、楽天モバイルの申し込みと同時購入の方がおすすめです。
楽天モバイルのスマホ本体購入
楽天モバイルは申し込みと同時のスマホ購入で、割引やポイント還元が受けられます。
最新iPhoneの販売もありますし、AndroidスマホもOCNモバイルONEより種類が多いです💡
※楽天モバイルで分割払いにする場合は、楽天カード以外だと分割手数料がかかるので注意です。
また、Apple Storeや家電量販店等でスマホ本体だけ購入するのもアリですね💡
\ キャンペーン実施中 /
OCNモバイルONEと楽天モバイル併用時のかけ放題サービスについて
OCNモバイルONEも楽天モバイルも電話かけ放題ができるサービスがあります。
内容としては・・・
- OCNモバイルONE
- 10分かけ放題 935円
- トップ3かけ放題 935円
- 完全かけ放題 1,430円
- 楽天モバイル
- 「Rakuten Link」という通話アプリから発信する(かけ放題無料)
となっています。
OCNモバイルONEのかけ放題
OCNモバイルONEは3つの有料かけ放題オプションがあります。
スマホ標準の電話アプリからの発信でOKなので使い勝手がよいですね。
楽天モバイルのかけ放題
楽天モバイルは有料オプションをつけなくても「Rakuten Link」という専用の電話アプリから発信することで通話無料となります。(時間無制限)
実際に使ってみた感想として、Rakuten Linkは友人や家族との電話であれば充分だと思います。何時間話しても無料なのでかなりお得です。しかし通常の電話アプリと比べると不安定な部分があり、声が遅れて聞こえてきたりすることがあります。
仕事での重要な電話などはOCNモバイルONEでかけ放題オプションをつけた方がよいかなと思いますが、普段使いならRakuten Linkの利用がお得ですね。



楽天モバイル3GB+Rakuten Link通話無料=1,078円なので、これだけでも楽天モバイルを利用するメリットはあるかなと思います。
▼Rakuten Linkについて詳しくはこちら
(スマホに最初から入っている標準の電話アプリを使いたいという方は、15分かけ放題(1,100円/月)もありますが、せっかく無料なのでRakuten Linkを使いたいところです🤔)
どっちのかけ放題がいい?
用途や予算との相談にはなりますが、
■仕事用の電話など特に重要な電話に使う場合→OCNモバイルONEでかけ放題オプションをつけるのがおすすめです。
■友人や家族との電話用やお店の予約・問い合わせなどにしか使わない場合→Rakuten Linkで充分かなと思います。
OCNモバイルONEと楽天モバイル併用でうれしい独自サービス
OCNモバイルONEと楽天モバイルは、料金面だけでなくサービス面で、あって嬉しい独自サービスがそれぞれあります。それぞれ紹介しますね。
OCNモバイルONEの独自サービス
MUSICカウントフリーが無料
OCNモバイルONEには、対象の音楽サービスがデータ通信量消費なしで利用できる「MUSICカウントフリー」というサービスがあります。
申し込みは必要ですが、追加料金や設定なしで使えます。
対象サービスは以下の6種類です。
- Amazon Music
- AWA
- dヒッツ
- LINE MUSIC
- Spotify
- TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク
OCNモバイルONE申込み完了後に発行されるOCNメールアドレスとOCNパスワードがあれば申し込みページから申し込みができます。
節約モードで通信容量の節約ができる
OCNモバイルONEの料金プランは定額制で、プランのギガ数を使い切ると速度制限がかかります。
制限がかからないように通信容量の節約が大事ですが、「節約モード」をオンにすることで、低速になるかわりに通信容量を消費しないようにできます。
たとえばメッセージやメールのやりとり時は節約モードをオンにしておいて、動画を見たいときは節約モードをオフにするなどの切り替えをすればギガ数の節約ができます。
楽天モバイルの独自サービス
初期費用無料
楽天モバイルは初期費用(契約事務手数料)が無料です。
楽天モバイルは月額料金やスマホ本体もお得ですが、初期費用も無料なので負担なく契約ができます。
楽天市場での買い物がポイント+4倍
楽天モバイル契約者は、楽天市場での買い物がポイント+4倍となります。
ダイヤモンド会員→4倍
ダイヤモンド会員以外も!→4倍
楽天市場をよく利用する人はうれしいポイントですね✨
OCNモバイルONEと楽天モバイルを併用するならデュアルSIMと2台持ちどっちがいい?
OCNモバイルONEと楽天モバイルを併用するなら、デュアルSIM対応のスマホ1台で使うか、スマホ2台持ちをするか、2つの選択肢があります。
- デュアルSIM
- 1台のスマホで2つのSIMを使う
- 2台持ち
- 2台のスマホを用意してそれぞれを使う



それぞれメリットとデメリットがあるので見ていきましょう!
デュアルSIMと2台持ちのメリット
デュアルSIMと2台持ちのメリットは以下のようになります。
書き出してみると2台持ちの方がメリットの数が多いですが、デュアルSIMが劣っているというわけではなく、用途によるところが大きいです。
デュアルSIMは1台のスマホでOKなので、シンプルで手軽というメリットが大きいです。
逆に、2台持ちは上記のように物理的に2台持つことによるメリットが大きいです。たとえばバッテリー消耗を気にしなくていいとか、2台をそれぞれ別の用途で使いたいとかですね。
一長一短なのでご自身にあった方を選択してくださいね!
次にデメリットを紹介します。
デュアルSIMと2台持ちのデメリット
デメリットとしては次のようなものがあります。
それぞれメリットだったことがデメリットになります。
デュアルSIMはバッテリー消耗が速いという点と、デュアルSIMに対応しているスマホが必要という点ですね。
2台持ちの場合は、2台あるという物理的なメリットが逆にデメリットで、2台持ち歩く手間だったり端末代金が2台分かかったりします。
デュアルSIMと2台持ちはどんな人におすすめ?
まとめると、デュアルSIMと2台持ちは以下のような人におすすめです。
▼デュアルSIMがおすすめな人
- 非常用の回線を持っておきたい人
- スマホは1台で使いたい人
- 2つの電話番号を1台で使いたい人
▼2台持ちがおすすめな人
- You TubeやNetflixなど動画をスマホでよく見る人
- 電池の消耗が気になる人
- 子供にスマホを取られて困っている人
\ キャンペーン実施中 /
OCNモバイルONEと楽天モバイル併用のやり方・デュアルSIM設定について
OCNモバイルONEと楽天モバイルを併用するなら、スマホ2台持ちかデュアルSIM対応のスマホ1台で使うか、2つの選択肢があります。
2台持ちにする場合
2台持ちにする場合、新規契約でもう1つ契約すればいいだけなので簡単です。
現在OCNモバイルONEを利用中で、追加で楽天モバイルを契約する場合、楽天モバイルを「新規契約」で申し込み、本体も同時購入がおすすめです。(別々で購入するよりお得です。)
同時購入ではなく別で用意する場合は事前に楽天モバイルで使えるかチェックをしておきましょう→楽天モバイル公式:ご利用製品の対応状況確認
\ キャンペーン実施中 /
デュアルSIMにする場合
デュアルSIM対応スマホには以下のような種類があるため、それにあったSIMタイプを選ぶ必要があります。
- SIMカード(nanoSIM)✕eSIM
- SIMカード(nanoSIM)✕SIMカード(nanoSIM)
たとえば使用するスマホが①の場合・・・OCNモバイルONEはeSIM非対応なのですでにSIMカード(nanoSIM)を利用中のはずです。そのため楽天モバイルではeSIMを選択する必要があります。
- SIMカードは物理SIMとも呼ばれますが、小さいカードタイプになっていて郵送で届くのを待ってスマホに挿します。
- eSIMはプロファイルというデータをダウンロードするものなのですぐに使い始められます。(楽天モバイルのアプリで簡単にできます)
ちなみに、iPhoneとAndroidスマホはそれぞれ以下のタイプとなっています。
iPhone(日本)の場合
- iPhone 13 以降の機種
- ⇒「①SIMカード✕eSIM」も「②eSIM✕eSIM」もどちらにも対応OK(※ただしOCNモバイルONE自体がeSIM非対応)
- iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 〜iPhone 12
- ⇒「①SIMカード✕eSIM」のみ対応
- それより前の機種
- ⇒eSIM未対応、デュアルSIM未対応です。
Androidスマホの場合
AndroidのデュアルSIM対応スマホの多くは「①SIMカード✕eSIM」ですが、一部「③SIMカード✕SIMカード」に対応しているものもあります。
OCNモバイルONEと楽天モバイル併用のデュアルSIM設定について
既にOCNモバイルONEを利用していて、新たに楽天モバイルとのデュアルSIM利用をする際の設定についてお伝えします。
★公式サイトに、iPhoneのデュアルSIM設定動画(めちゃめちゃわかりやすい)があるので不安な方はこちらもおすすめです→楽天モバイル公式サイトの上部にある「iPhoneのデュアルSIM設定方法を動画で見る」



少し難しそうに見えますが、やってみると意外と簡単にできますよ!
\ キャンペーン実施中 /
OCNモバイルONEと楽天モバイルの併用まとめ
OCNモバイルONEはドコモのエコノミーMVNOとしてドコモ回線が利用でき、料金も500MB 550円からとかなりお手頃です。
一方楽天モバイルは使ったギガ数に応じた料金プラン&Rakuten Linkでかけ放題が無料になるので、OCNモバイルONEを軸にして、サブで楽天モバイルを利用すると、より便利にお得に使うことができますよ✨
楽天モバイルは初期費用(契約事務手数料等)無料で、スマホ同時購入もお得ですし、楽天市場でのお買い物も常にポイント+4倍となります。(+4倍は要エントリー⇒エントリーページはこちら)
お得なキャンペーンも実施中なので、あわせてチェックしてみてくださいね!
\ キャンペーン実施中 /
▼次に読む



