UQモバイルのシニア向け機種3選!60歳以上限定のかけ放題割引も解説

UQモバイルのシニア向け機種3選!60歳以上限定のかけ放題割引も解説!

このページではUQモバイルのシニア向け機種3選を紹介します。

後半では、60歳以上通話割シニアにおすすめの理由についてもまとめていますので、ぜひご覧くださいね!

\ スマホ本体もお得 /

タップできる目次

UQモバイルでシニア向け機種を選ぶポイント

UQモバイルにはシニア向け機種が複数ありますが、何を重視するかによっておすすめが変わってきます。

選ぶポイントとしては以下の3つです。

  • らくらくスマホを使いたいか
  • 電池持ちはいいか
  • 家族が使っている機種と合わせるか

(すぐにおすすめ3選を見る場合はこちら)

UQモバイルのシニア向け機種3選!

らくらくスマホを使いたいか

まず1つ目のポイントは、「らくらくスマホを使いたいかどうか」になります。

既にらくらくスマホ以外のスマホを使っている方は、らくらくスマホのようなシンプルなスマホだと物足りなく感じると思うのでおすすめしません✕

しかし、これからスマホデビューでスマホを使うのが不安な方や、今もらくらくスマホなどを使っていて今後も同じような画面のものを使いたいと思っている方は、シニア向けに作られたらくらくスマホがおすすめです。画面が見やすく、操作がわかりやすいからです。

★UQモバイルでは、「らくスマートフォン Lite」というらくらくスマホが購入できますよ💡

>>らくスマートフォン Liteの詳細項目へスキップする

電池持ちがいいか

2つ目のポイントは「電池持ちがいいか」です。

シニアの方の中には、「あまり使わないので頻繁に充電をしなくていい機種がいい」という方も多いでしょう。

そんな方には「arrows We2」がおすすめです。

arrows We2は4,500mAhの大容量バッテリーに加え、省電力機能やバッテリー劣化を抑えられる機能が搭載されています。

電池長持ち以外にも、らくらくスマホのようなシンプルモードへの切り替えができたり、画面割れに強く頑丈という特徴もあり、人気があります。

>>arrows We2の詳細項目へスキップする

家族が使っている機種と合わせるか

3つ目は「家族が使っている機種と合わせるか」というポイントです。

全く同じ機種をとまではいかなくても、例えば家族がAndroidスマホを使っていたら同じくAndroidスマホ。家族がiPhoneならiPhoneを使う。といったようにOSを合わせることで使い方を共有しやすくなります。

スマホデビューの方やスマホに苦手意識のある方は家族と合わせると安心です。

先日発売された「iPhone16e」は、「iPhone16」の廉価モデルとなっていて、他機種よりも価格が抑えられているのでおすすめです。

>>iPhone 16eの詳細項目へスキップする

UQモバイルのシニア向け機種3選!

シニア向け機種として、以下の3つがおすすめです。

こちらの機種は、UQモバイルの申し込みと同時に
セット購入をすることができますよ!

シニア向け機種①arrows We2

arrowswe2
出典:UQmobileオンラインショップ

1つ目は、arrows We2です。

電池長持ち、分かかりやすいホーム画面「シンプルモード」への切り替えもできるので、シニアの方、スマホデビューの方も使いやすくなっています。

おすすめポイント
  • 電池長持ち
  • まる洗いやアルコール除菌もOK
  • シンプルモードあり

arrows We2は、泡タイプのハンドソープで丸洗いしたり、アルコール除菌したりできるスマホです。

清潔に保つことができるので、新生活様式に安心です。

シンプルモードも使える!

arrows We2は、待ち受け画面をらくらくホン風の「シンプルモード」に変更することができます。電話やメッセージなどの基本的なアイコンが大きく表示されるのでシニアでも使いやすいですね。

通常のモード⇔シンプルモードの変更ができるので、使いやすい方を選んで使うことができますよ◎

シンプルモードの画面

シンプルモード
出典:UQmobileオンラインショップ

本体価格は?

  • 他社から乗り換え・新規契約
    • 5,501円~

※上記価格はトクトクプラン/コミコミプラン+かつ、増量オプションII加入の場合


※2025年3月10日時点のオンラインショップでの価格です。最新情報は公式サイトでご確認をお願いします🙇‍♀

シニア向け機種②らくらくスマートフォン Lite

らくらくスマホ
出典:UQmobileオンラインショップ

2つ目のらくらくスマートフォン Liteは、はじめてスマホを使う人におすすめです。

シニア向けに作られたスマホなので、画面が大きく見やすいです◎

おすすめポイントはこちら!
  • 文字も写真も見やすい
  • 詐欺対策/迷惑電話対策機能搭載
  • 防水・防塵・耐衝撃も◎

シンプル&簡単に使うなららくらくスマートフォン Liteがおすすめ!

らくらくスマートフォン Liteはシンプルな画面設計になっています。

そのため、スマホデビューする方にも使いやすくわかりやすい機種になっています。

逆に、既にらくらくスマホ以外のスマホを使っている方には少し物足りないかな?というところですね。

本体価格は?

  • 他社から乗り換え
    • 14,400円

※上記価格は他社から乗り換え+トクトクプラン/コミコミプラン+かつ、増量オプションII加入の場合


※2025年3月10日時点のオンラインショップでの価格です。最新情報は公式サイトでご確認をお願いします🙇‍♀

シニア向け機種③iPhone 16e

iPhone16e
出典:UQmobileオンラインショップ

3つ目は、老若男女に人気のiPhoneです。

家族がiPhoneを使っている人におすすめ

iPhoneはシンプルな機種ではありますが、シンプルモードなどのシニア向けのモードはありません。

iPhoneは慣れたらとても使いやすいのですが、スマホデビューをする方には少しハードルが高いかもしれません。

そのため、家族がiPhoneを使っている方におすすめです。

iPhone16e以外であっても、使い方はほぼ同じなので教えてもらいやすいです。

本体価格は?

前述のAndroidの機種よりは金額は上がりますが、iPhone16eは廉価モデルなので他機種よりは抑えめの価格となっています。

【iPhone16e 64GB】

  • 他社から乗り換え
    • 74,300円

※上記価格は他社から乗り換え+トクトクプラン/コミコミプラン+かつ、増量オプションII加入の場合

※2025年3月10日時点のオンラインショップでの価格です。最新情報は公式サイトでご確認をお願いします🙇‍♀

UQモバイルは60歳以上通話割がお得!【シニア割】

UQモバイルの「シニア割(60歳以上)」は、2021年2月で廃止となりました。

新たに2021年3月より始まったのが「60歳以上通話割」です。

元々のシニア割は対象機種が決まっていたのと、6ヶ月の割引でしたが、

現行の「60歳以上通話割」は機種の縛りもなく、ずーっと割引が適用されます。

そして、60歳以上通話割には特典が2つあります。

特典1:通話放題がずーっと割引

【特典1】
通話放題ずーっと1,100円引き!
1,980円/月60歳以上限定で880円/月

特典1つ目は、かけ放題オプションの割引で、通話放題(24時間かけ放題)が880円で使えます。

なお、通話オプションを利用中の方は「電話きほんパック(V)(440円/月)」のオプションも無料で使えますよ!(電話きほんパック(V)⇒お留守番サービスEX、割込通話、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスの4つがセットになったパック)

よく電話をする60歳以上の方はUQモバイルがおすすめ✨

特典2:UQモバイルのメールアドレスが無料で使える

【特典2】
メールサービス(220円/月)が60歳以上限定で無料

特典2つ目は、メールサービス(220円/月)が無料で使えます。

※これがないとメールができないわけではなく、「○○○○@uqmobile.jp」のUQモバイル専用アドレスが使えるというイメージです💡

60歳以上通話割の適用条件は?

60歳以上通話割の適用条件は以下の2つを満たすことです。

  1. 対象プラン(「ミニミニプラン」「トクトクプラン」)で「通話放題」に加入
  2. 「通話放題」を申し込み時点で利用者の年齢が60歳以上であること

まず①について、現行プランで言うと、小容量プランのミニミニプラン(4GB)とトクトクプラン(~15GB)が対象となります。

②については、契約者でなくとも『利用者登録した方』の年齢が60歳以上であれば対象です。

★UQモバイルは、契約者の家族を利用者として登録できるようになっています。申込時には、下記画像のように利用者登録ができます。その場合利用者登録する方の本人確認書類も必要になります💡

⬆目次に戻る

UQモバイルがシニア向けにおすすめな3つの理由

UQモバイルはシニア向けにお得に使えるサービスになっています。

シニアにおすすめな3つの理由を見てみましょう!

①3キャリアのメインプランよりも安く使える

UQモバイルは下記のように、ドコモ・au・ソフトバンクのプランよりも安く使える料金設定になっています。

ミニミニプラントクトクプランコミコミプラン+
月額料金2,365円2,277円〜3,465円3,278円
使えるギガ数4GB1GB〜15GB33GB

「スマホは料金が高そう・・・」という方も多いと思いますが、UQモバイルは4GB 2,365円で利用ができます◎

また、自宅セット割といって、例えばauでんき、J:COM(ネット+テレビ)などとUQモバイルを一緒に使うとセット割でさらに安くなります。⇒UQモバイル公式:自宅セット割

②店舗でサポートが受けられる

UQモバイルは実店舗があるというのも嬉しいポイントです💡

格安SIMだとサポートはチャットや電話というところが多いですが、UQモバイルは契約後に困ったときは、店舗で相談ができます。もちろん電話やチャットもOKです。

③シニア向け機種がお得に購入できる

UQモバイルのシニア向け機種については前述しましたが、他社に比べてお得にスマホが購入できます。

初期費用を抑えたい方にはとてもおすすめですよ◎

もう一度シニア向け機種を見てみる

\ スマホ本体もお得 /

UQモバイル契約時にかかる初期費用はいくら?

スマホを契約したときに気になることの一つといえば初期費用ですよね。

  • 契約事務手数料
  • 初月のプラン料金
  • スマホ本体代金

通常上記のような費用がかかりますがUQモバイルはどうでしょうか?

契約事務手数料

契約事務手数料→3,850円

UQモバイルでは初期費用としてはじめに一度だけ3,850円がかかります。

初月のプラン料金

初月のプラン料金→日割り

UQモバイルは初月のプラン料金は日割り計算となります。

いつ申し込んでも損しないのはうれしいポイントです◎

スマホ本体代金

UQモバイルでの同時購入は、定価よりもかなりお得な価格になっています。

数千円〜数万円割引となっている機種も多いので、同時購入がおすすめですよ◎

おすすめ機種は、前述の「UQモバイルのシニア向け機種3選!」をご覧ください。

\ スマホ本体もお得 /

まとめ:UQモバイルのシニア向け機種は重視するポイントから選ぼう

UQモバイルのシニア向け機種は以下の通りです。

それぞれに特徴がありますが、らくらくスマホがいいのか、それ以外がいいのか、AndroidスマホなのかiPhoneなのか、

重視したいポイントから選ぶことをおすすめします。

UQモバイルはスマホ本体もお得なので、ぜひ同時申込みで購入してみてくださいね!

\ スマホ本体もお得 /

次に読む

目的別のシニア向け格安SIM

▼店舗サポートが必要な人
楽天モバイル✕シニア

ワイモバイル✕シニア

▼速度が速い&LINE使い放題
LINEMO✕シニア

▼月額料金もスマホ本体も安く使いたい人
OCNモバイルONE✕シニア

IIJmio✕シニア

▼シニア向けプランあり
イオンモバイル✕シニア

▼J:COM他サービスを使っている人
J:COMモバイル✕シニア

タップできる目次